PR

糖尿病でも秋のスイーツを楽しみたい♪あの甘味料が高血糖を抑制?!

☆ダイエット・健康
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

どうも、hapikoです^^

昨夜からいきなり秋の気配です~

夜中は涼しい風が吹いて、少し肌寒さを感じたり、、

こうして少しずつ秋めいていくんでしょうかね~^^

 

そして、世の中は衣類や食べ物も秋満載になっていきますね!

特に秋は美味しいものがいっぱいで、食いしん坊にはたまらない季節・・・

特にスイーツは常に誘惑があるのに、更に美味しそうなものでいっぱい♪

そんな秋のスイーツもダイエット中の方に朗報です~♪

スローカロリースイーツが色々な企業から発売です!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スローカロリーって何?

 

そもそも、スローカロリーって何?ってとこですよね!

スローカロリーとは、「食べ物(カロリー)をゆっくり消化吸収する」という
カロリーの量ではなく質に注目した考え方です。
(引用:スローカロリープロジェクト

 

人が食事から摂取した糖質は必要な栄養素の一つで、

極度の糖質制限などで糖質を摂取しなかったり、不足すると

脳や体がエネルギー不足となって身体の健康を維持できません。

摂取した栄養素が血糖に変わる速度と割合は糖質が一番早くて高いのです。

すなわち、糖質たんまりの食べ物は血糖値を上昇させる大きな要因。

そして体のエネルギーとして利用できなかったブドウ糖は脂肪細胞に蓄えられます

これが肥満の原因(--;)

スローカロリーはその糖質の量ではなく、糖質やカロリーの質に注目するという考え方です。

3年ほど前には「糖質のスローオン」として注目を集めました。

 

 

ゆっくり消化吸収される糖質とは?

 

それが「パラチノース」という甘味料

蜂蜜に微量に含まれる天然の糖質から出来ています

実は、砂糖とよく似た分子構造をしていて、ブドウ糖と果糖からなる二糖類の仲間。

それなのに、カロリーは4kcal/gで砂糖と同じなのに、体内に消化吸収される速度は砂糖の約5分の1!

血糖も緩やかに上昇し、穏やかに戻っていく作用があるのです!

そしてなんと!虫歯の原因にならない糖質なので、お子さんにも安全なのです

 

小腸でゆっくり消化吸収されるパラチノースは、急激な血糖上昇を抑えるだけでなく、

満腹中枢に働き、満腹感やエネルギーを長く維持できる特徴があって、

他の糖質の吸収も遅らせる作用もあります。

その為、食習慣改善や生活習慣病対策など、健康やスポーツ分野、

更にはスイーツなどにもスローカロリーの考え方やパラチノースが幅広く取入れられています。

 

有名百貨店コラボ!秋の味覚のスローカロリースイーツ!

注:2019年9月時点の情報です、ご了承ください

 

高島屋さまとお菓子メーカーがコラボしてパラチノースを使ったスイーツを販売されるのだそうです~

一部はすでに販売中!

 

<ケーニヒスクローネ>モンブランプリン (1個)500円+税

スローカロリー倶楽部

日本橋・新宿・横浜・大阪・堺・泉北・京都・岡山
名古屋・タカシマヤフードメゾン岡山店の各店で販売

 

<ロイスダール>ガトーポム (1本)900円+税

スローカロリー倶楽部

[9月11日(水)から販売] 新宿・玉川・立川・横浜・タカシマヤフードメゾン新横浜店の各店
[9月18日(水)から販売] 日本橋・大宮・柏・高崎・タカシマヤフードメゾンおおたかの森店の各店で販売

 

<サンジェルマン>林檎のクイニーアマン (1個)260円+税

スローカロリー倶楽部

新宿・立川・横浜・港南台・柏・高崎・タカシマヤフーゾメゾン新横浜店
タカシマヤフードメゾンおおたかの森店の各店
※新宿店およびタカシマヤフードメゾン新横浜店は、<プルミエサンジェルマン>、
港南台店は<フラマンドール>での取り扱いとなるそうです。

 

<ブールミッシュ>パンプキンムース (1個)580円+税

スローカロリー倶楽部

[9月14日(土)から販売] 日本橋・立川・横浜・港南台・大宮・高崎
大阪・堺・泉北・京都・洛西・タカシマヤフードメゾンおおたかの森店

 

<柳月>三方六スローきなこの小割 (5個入り)694円+税

スローカロリー倶楽部

日本橋・新宿・玉川・立川・横浜・港南台・大宮・柏・高崎
大阪・堺・泉北・京都・洛西・岐阜・岡山・米子の各店で販売

 

他にも、

<鶴屋吉信>有平糖(紅葉・銀杏) (1箱)550円+税
日本橋・新宿・玉川・立川・横浜・港南台・大宮・柏・高崎
大阪・堺・泉北・京都・洛西・岐阜・岡山・米子の各店で販売

<からだにえいたろう>スローカロリー抹茶ラテ餡大福 (1個)300円+税
日本橋・新宿・玉川・立川・横浜・港南台・大宮・柏・高崎
大阪・堺・泉北・京都・洛西・岐阜・岡山・米子の各店で販売

 

私の大好きな三方六! きなこ味なんて素敵♪

 

 

あと、今回のコラボではないですが、大好きなゼリー「彩果の宝石!」

image02
(写真:彩香の宝石HPより)

こちらもパラチノースを使っておられるのだそうですよ~!

あー、食べたくなってきた!! 今度百貨店に行ったら「彩果の宝石」買ってこよ!

 

季節を感じられる有名なメーカーさんのお菓子も含めて、

小腸でゆっくり消化吸収され、血糖上昇を抑える機能のある糖質を使ってくれて

とても有難いなー!って思います^^

 

 

 

おやつを食べる時間はいつならいいの?

 

基本的に、糖尿病の人がおやつを食べることは食事療法に背くのでは?

と思われそうですが、食事指導で使われる食品交換表の中には

し好食品・飲料の中に、ジュースやアイス、カステラなども例に上がっています。

糖尿病の食事療法についての過去記事は

 

 

もちろん、指導された食事内容を考慮して食べるならという前提です。

そして、おやつはいつ何をどんなタイミングで食べるのがいいのか?

例えば、食事から食事の間にどうしてもお腹が空いてしまった時は、

普段の食事で補えなかったたんぱく質や食物繊維を補える

チーズやヨーグルト、片手掌に乗る程度のフルーツなどがおすすめで、

砂糖などの糖分の高い甘いものを食事と食事の間に食べてしまうと、

血糖値が上がった状態が残ったまま次の食事をしてしまう場合があって、

そうなると高血糖の状態がずっと続いてしまいます・・・

甘い物が食べたい!となった時は、空腹時食べるのは禁物!血糖値がぐーんと上がってしまう!

そんな時こそカロリーゼロの甘味料を使ったスイーツや

食後高血糖抑制効果のあるパラチノースを使ったスイーツなどがおすすめ!

それも、食後の流れでデザートとして食べるのがいいようですよ~

その場合は前もって炭水化物少な目で食物繊維の多い食事を摂れば、

併せて食事の血糖値も高血糖値の抑制効果がダブルで得られますね!

夜はカロリー消費に時間がかかるので、おやつは朝~昼、昼~夕方

時間を見て、なるべく体を動かす前に食べるといいそうです。

 

 

そして、糖尿病はストレスを抱えるのがとてもよろしくないのです・・・。

あまりストイックになりすぎるより、例えば3日に1度、1週間に1度など、

好きなおやつを食べる習慣、そして、その後は食事や運動で調整する

そんなおやつ生活があってもいいと思います^^

我慢も必要だけど、たまには自分へのサービスデイがってもいいかなって!

あ、因みに私は毎日サービスデイ(笑)

 

 

最期は血糖値&体重測定!

 

9月12日朝の測定値です~

朝食前の血糖値 : 102  体重 : 66.3kg!

前々日比体重 -0.2kg!

ちょっぴり停滞を抜け出しました^^

でもこれはまた戻る予感!(笑)

行ったり来たりしながら少しずつ下がっていけばいいかなーっと思います^^

結構食べても血糖値は案外安定してる・・・

これはやっぱり薬効果です。。。

そして、毎朝食後30分後から30分ウォーキング!

スクワットは1日おきにしました^^;

本当はもう30分増やした方がいいんだろうなぁー・・・

夕方、歩こうかなぁ・・・と思ってみるだけ思ってみる(笑)

 

とゆーことで、ゆるいダイエットと派遣先の職場見学も頑張ります!

少しずつ秋の気配、、、

朝晩の気温差で体調を崩しやすい時なのでお気を付けくださいませ^^

 

それでは、、、

 

皆さまもハッピーな日々でありますように☆

 

hapiko

 

タイトルとURLをコピーしました