PR

豆腐&ヨーグルトでカロリーオフ&ヘルシーなホットケーキで糖尿病朝ごはん☆

★糖尿病ごはん
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

hapikoです

昨夜はパンを解凍するのを忘れて寝てしまいました…

朝起きて気づいてがびーん…

今からご飯炊くのも時間かかるし・・・

ということで、ホットケーキにすることにしました

ただ、市販のホットケーキミックスをレシピ通りに作ると高カロリー(汗)

なので冷蔵庫にあるものでカロリーオフ&ヘルシーなホットケーキを作りましたよ☆

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ホットケーキミックスはカロリーお高めって知ってた?

 

市販のホットケーキミックスはお手軽に美味しいホットケーキが作れるように

色々な材料が含まれているのはご存じでしたか?

私はあまり気にしてなかったんです・・・

この前ふっと原材料の表示を見た時に「そうなの?!(@@!」と驚きました

原材料には小麦粉をはじめ、砂糖、ブドウ糖、でんぷん粉や油脂、塩分も含まれていました

だから卵と牛乳(水)だけで美味しいのか!と思いました

今更知ったの?と思われる方も多いかも?(^^; すみません

なので、ミックス粉はとても使いやすいし、美味しいし、私も手放せないのですけど、

美味しいから食べちゃうし、結構食べちゃうし(笑)

なので、簡単に作れるミックス粉を使って簡単さを残してヘルシーに食べられたらなぁと

以前何かで見た記憶を辿って作ってみましたよ

豆腐と無糖ヨーグルトってそれだけでヘルシーに思いますよね ←超単純な発想

 

 

豆腐&ヨーグルトでカロリーオフ!のホットケーキ♪

 

 

おしゃれなお皿が無いので和皿(笑)

まぁいいか(^^;

母がホットケーキやチーズケーキ、フレンチトーストが大好きなのですけど

市販品は高カロリー、なるべくカロリーを抑えるためにも自宅で作ろうと思うのですが

これまた手間がかかるのが嫌いなズボラな私…

でもホットケーキは市販のホットケーキミックスがあれば少々カロリーオフができますよ♪

 

材料は3つ

・市販のホットケーキミックス1袋

・絹ごし豆腐(小)1パック(水切りが必要ないほどぴっちりしたパックの物を使用しました)

・無糖ヨーグルト 大匙2~3程度

※注)私はズボラ&おおざっぱなので、詳しい配合も覚えてなくてすんごい適当なレシピです(^^;

 

公式のレシピでは卵や牛乳(水)を使うところを水分の多い豆腐とヨーグルトに置換え(^^

実は牛乳を計るのが面倒なのと洗い物が増えるのが嫌という理由もあります

作り方はいたって簡単で、ボウルに豆腐を入れてホイッパー(泡だて器)でぐるぐる

豆腐の粒が滑らかになるまでぐわーっと混ぜたらヨーグルトを加えてまたぐるぐる

全体に滑らかになったらホットケーキミックスを入れてさっくりと生地を合わせます

(ホットケーキミックスは混ぜすぎると膨らまないらしいですね・・・)

あとは普通のホットケーキ同様フライパンで焼くだけです

大体、お玉1杯分×4回で4枚焼いて母と2枚ずつ分けています

焼くときは少し高めの位置からボテッと生地を落とします(笑)

弱火+蓋をしてふちの部分が乾いて火が通っているなーと思ったらひっくり返し

また蓋をしてしばらくしたら焼き上がり♪

 

 

私の焼き方があまり上手ではないのでお店のようにはなりません(笑)

でもホットケーキのふち部分がカリっとしてるのが好きです

そしてもっちりしているように感じます

上からの写真なので厚みはわかりにくいですけど案外厚みはあります(^^

豆腐も私は匂いも気にならないです

2枚ずつ母と食べますが、他のものも食べるので、実際1枚で十分でいつも1枚は残ります

ちょっとだけ罪悪感が減るホットケーキというところでしょうか(笑)

 

ちなみに・・・公式レシピから替えた食材だけのカロリーを比較してみると・・・

<レシピ食材>

・卵1個(Mサイズ) … 74㎉

・牛乳 100ml … 61㎉       合計135㎉

<hapiko使用食材>

・絹豆腐(小)150g使用 … 82㎉

・無糖ヨーグルト 大さじ2杯(30g) … 19㎉    合計101㎉

 

糖質までは計算できてないですけど、30㎉ほどカロリーオフはできてた!

メープルシロップは確実に使うのでそこはどうしても譲れませんが(笑)

材料でカロリーオフできるだけでも少し罪悪感が減る気がします♪ムフ♪

 

ホットケーキ自体も市販のホットケーキミックスでレシピ通りに作った場合

1枚(中サイズ?100g程)で約250㎉ だそうです

今回の私の作った朝食用ホットケーキは1枚やや小サイズ?の85gでした

通常レシピの4分の3程度なら190㎉ほど、そこから少しヘルシーにしたので、

1枚 160~170㎉ってとこですかね? ← おおざっぱすぎ(笑)

メープルシロップやはちみつをかければそれぞれにカロリーも上がるので

たしなむ程度(笑)がよさそうです

それがまた難しいんですけどね(^^;

 

そして・・・

 

簡単!中華風野菜スープで野菜もチャージ!

 

 

 

今朝も材料を放り込んで煮込むだけのズボラ簡単野菜スープを作りました

野菜は定番の人参、キャベツ、玉ねぎ、小松菜、しめじ

今日はプレスハムを細かくして鍋に投入!

ハムは塩分も多いので味付けは市販の中華風スープの素を使いました

具材が柔らかくて高齢の母も食べやすいとよく食べてくれます

今日のスープは合格だそうです(笑)

 

最近は何もかもが値上がりしていて、少し買い物するだけでもすぐ5,000円以上するけど

なるべく野菜は切らしたくない…

本来ならいろいろな種類の野菜を食べたいけど、今はなるべく買いやすい野菜、

定番になる野菜を工夫して買うようにしています

 

低GI値のフルーツでビタミン補給も忘れずに!

 

 

我が家では無糖ヨーグルトと冷凍ブルーベリーは常にストック!

バナナもリンゴもなるべく切らさないようにしているものの高いですよね…

先日は激安スーパーでリンゴ5個入り1袋が680円、イチゴは1パック430円でした!(共に税込)

迷わずカゴにINしました!

イチゴやリンゴ、ブルーベリーは比較的GI値が低い果物なので

ビタミン補給のためにも食べるように心がけています。

果物に含まれる糖分は砂糖とは種類がちがう自然の甘味なのですけど

やはり食べ過ぎは血糖値に影響してくるので、摂取量もなるべ気を付けなくてはなりません

私は一日の摂取量は全ての果物で片手に収まる程度にしています

 

GI値とは?・・・食後血糖値の上昇を示す値をグリセミックインデックスと言います。GI値はグリセミックインデックスの省略名称で食品が血糖値を上昇させる速度を数値にして現したものです。 GI値が高いほうが血糖値を急激に上げやすく、低いと緩やかに上昇する とされています。

ド定番!モズク酢&キムチでミネラルも!

 

ホットケーキの朝食でももずく酢&キムチは欠かしません

組み合わせどうなの?と思われても全然平気(笑)

ミネラルは自分ではなかなか取りにくい食材の一つなので、

小鉢のこの量は朝のルーティーンにちょうどいいです

今朝は余りものの温泉たまごまで食べてしまいました~

でもホットケーキは1枚残したので、ま、いいか(^^; ← 自分に甘い

 

 

私がblogに載せるのは殆どが朝食です

我が家では朝食が一番の主食になっているからなのですけど、

食事量は 朝6:昼3:夜1 という感じです

なので食事らしい食事は朝って感じなんです

 

昼に多いのは朝の残り物の消化

普通は夜ご飯の残りを翌日にってこと多いですよね?

我が家は朝作った残り物を昼に消化、さらに残ればそれはいつか消化(笑)

昨日は朝の野菜スープに焼餅を2個入れたものとリンゴ1/4個でした

 

朝食の残りが無ければ作るけど、最近は母のお気に入りのトッポッキが多くて

チーズ入れたりサリ麺入れたりカロリー多め(^^;

なのでそんな日は夜は抑えるようにしています

外食はガッツリ食べることが多いですからその時はまたご報告いたします

 

 

ここのところ全く運動をしていません

外出も買い物とごみ捨て程度…

月末の検診までに1キロ落としたいところですが…

この朝食量だとやばいかな(^^;

 

 

今日は朝から雨です

気温は朝から変わらない気がしますけど、ほんのりひんやり…

東日本大震災から14年、昨年は能登での大地震、つい最近は大きな山火事がありましたね

本当に心が痛むことが多い日々ですが、

どうぞ皆さまのこころもからだも元気でありますように心から祈っています

 

 

皆さまが笑顔の日々でありますように☆
hapiko
皆様の「見たよ」のポチっ!が励みになります^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

★糖尿病ごはん
スポンサーリンク
<< シェアしていただけると嬉しいです♪ >>
<< hapikoをフォローする >>
タイトルとURLをコピーしました