どうも^^ hapikoです^^
朝起きて、部屋の温度を見るとすでに30℃越えでした・・・(@@;
いよいよ8月に突入ですね~
この暑さもしばらく続くようで・・・
外の熱気とエアコンの冷気で体調を崩しやすいので
みなさまもどうぞお気をつけてくださいませ<(_ _*)>
さて、夏に起こる摩訶不思議なこと・・・
それが「夏太り」
夏だから痩せる!は大間違い?!
夏は汗を良くかくし、食欲も落ちて痩せると思いますよね^^;
でも夏にかく汗は体温調節のためのもので、カロリーを消費するのではなく
水分を毛穴から出すことで身体を冷やそうとしているだけのことなのです。
そして、私もそうですけど、夏はべちょーってなるのが嫌でなるべく汗をかかないように~と
運動しないとか、なるべく動かないように済ませちゃって、
ちょっとしたらすぐエアコンのある部屋に逃げ込む(笑)
これがまた夏太りまっしぐらな行動だったなんて知りもしませんでした!
夏太りになりやすいかチェックしてみましょう!
以下の内容で、あなたはどれだけ当てはまりますか?!
- 冷え症だ
- 冷たい飲み物やかき氷をよく飲む
- 野菜や果物などを意識して食べない
- 朝食は食べず、栄養ドリンクやエナジードリンクで代用する
- 冷房の効いた室内で過ごす時間が長い
- 食欲がわかず素麺やひやむぎなどばかりを食べてしまう
- スタミナをつけるためと高カロリーな揚げ物や焼き肉などを多く食べる
- 夏は汗も出るし熱中症が怖い、紫外線も強いので外に出ず、ウォーキングや運動はしない
- 普段はエレベーターばかりで階段は利用しない、1日座りっぱなしなことも多い
- 夏はお湯に浸からずシャワーで済ませる
- 寝る直前まで暗い部屋でテレビやスマホを見ている
いくつ以上当てハマりましたか?少しでも当てはまるなら
これは「夏太り」要注意です!
ではなぜ?このチェックの内容が「夏太り」に関係あるのでしょう・・・?
自律神経が乱れると夏太りする?!
ここ数年の暑さは本当に体に影響がでることが多い・・・
熱中症もそうですけど、食欲不振、睡眠不足などなど、、、
その暑さから逃れるために冷房の効いた室内で過ごすことも多くなりますよね
家でも職場でも、外に出れば冷房の効いてない場所は屋外くらいだと思いますが…^^;
結局、外の高温から冷房の効いた室内の温度差が激しくて、
私たちの自律神経の乱れを誘発します。
自律神経が乱れると、ホルモンバランスも崩れて基礎代謝が低下してしまうのです。
そもそも代謝とは、体に摂り入れたエネルギーを体内で消化するエネルギーなので
代謝が低下する = エネルギーが消化されずに蓄積される = 太りやすくなる
という悪循環になってしまうということですね…(TT)
それに、夏はもともと体が体温を上げる必要がないと判断して代謝自体が低下する時期なのです
そこに更なる自律神経の乱れが加わると、体によろしくないというのは一目瞭然ですね・・・
自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられています。
外気と冷気の気温差や、寝る前のテレビやスマホ、
栄養の偏った食事や、運動不足、体の冷えなどは交感神経と副交感神経の
切り替えが上手くいかなくなる原因となり、自律神経が乱れるということになります。
まさに現代病と言えそうですね・・・
夏バテ防止のための高カロリーな食事はほどほどに・・・
まさに、私の先日までの状態ですな・・・(笑)
なんだか言い訳的なかんじもしますけどー^^;
先ほど代謝が低下するお話しをしましたけど、、、
その代謝が低下している時期に高カロリー食を食べ続ければ
エネルギーが消費されずに体内に蓄積されていく・・・
元気モリモリになるのはいいことですが、その分の運動も暑いからしない
運動不足がまたさらに「夏太り」への入口を開けるのです!
5大栄養素を摂りこんで、バランスのいい食事をすることを意識しましょう!
さっぱり食べれるそうめんやひやむぎも実は・・・
簡単に、そして口当たりもさっぱり、冷たくてつるつる♪
とそうめんやひやむぎは夏の風物詩のように皆さん食べられますね。
でもこのそうめんやひやむぎ、原材料は小麦の炭水化物・・・。
そして、そうめんやひやむぎは、面倒だからと単品でたべることも多いかと・・・
そうなると、炭水化物だけの摂取で太ることに・・・
質素な食事と思って、これだけで済ませる人は危険!
薬味に生姜やネギをたっぷり、たまには納豆などもトッピングするなどもいいかも?!^^
そしてなるべくミネラルやビタミン類と一緒に食べるようにしましょう!
そうめんやひやむぎに限らず・・・
そうめんやひやむぎに限らず、冷たい食べ物、飲み物は体を冷やして
冷房で冷えた体をさらに冷やしてしまいます!
体が冷えれば、代謝を低下させてしまいます。
また、かき氷やアイスクリームなども同様に体を冷やし、
さらには糖分でカロリーを摂取してしまうので気を付けましょう!
夏の水分の過剰摂取の水太りも要注意!
この猛暑の中、熱中症対策としてミネラルの補足は重要なこと
水分、塩分を摂ることは体から放出された汗から出たミネラル分の大切な補足ですが
冷たい飲み物を飲みすぎると、代謝が落ちて体に水分をため込んでしまうことがあります。
水分を多く摂りすぎると、血管の中の水分が増えて、
外にしみ出しやすくなるため、むくみを引き起こすことがあると言われています。
水分補給は大切なことですが、夏の水分補給は喉が渇く前に常温の水を少量ずつ摂ることがいいようです。
無理のない運動を・・・
汗をかきたくないから運動しない、熱中症が怖いから動かない
ただじーっとしてるだけでもかく汗は体の体温調整のために
体内から排出されるもの・・・
運動をして出る汗は、脂肪を燃焼するために筋肉が熱くなって
その熱を放熱するために体を冷やす汗・・・
汗の成分は同じ水分であっても、代謝をして流す汗と、代謝をせず脂肪を蓄積する汗・・・
やはり体の為には、代謝を少しでも良くしていい汗を出すべきですよね!
猛暑の中、わざわざ外に出なくても、家の中でストレッチや
その場足踏み、それこそ簡単なスクワットやかかと落とし、踏み台運動!
お!私のゆる運動~!(笑)
まさに室内でできる運動ですよ^^!
少しの運動でも筋力が増えれば代謝も上がります♪
暑さでなかなか体を動かすことが少ない夏・・・
無理のない範囲で少しでも体を動かして代謝の低下を防いで
「夏太り」予防をしましょう!
夏でも一日の終わりはお風呂で・・・
自分では大丈夫と思っていても、実は体の芯が冷えていることもあると思います。
実は私もすごく大汗かきだし暑がりで、昔は夏場はいつもシャワーのみでした!
でも、今年はこの暑さでも毎日ぬるめのお湯に必ず浸かるようにしています!
普段は烏の行水程度で、冬のお風呂もぽちゃんって感じなんですけど
昨日は半身で10分、その前は15~20分くらい浸かってましたかねー・・・
母がのぼせてるんじゃないかと覗きにきました(笑)
ぬるめのお風呂に浸かることで体の冷えにも効果があるうえに、
リラックス効果があり、副交感神経が交感神経とスイッチして自律神経のバランスが整います。
更に血流が良くなって代謝も良くなり、むくみ解消などのメリットもあります!
まとめてみると・・・
「夏太り」しないためには、ビタミン・ミネラルを含んだバランスのいい食事をして
水分補給は常温でゆっくりと!冷たい飲み物や食べ物は極端に摂らない!
適度な運動と、夜はお湯に浸かってリラックスして自律神経を整える!
ということで夏は太らずに乗り越えられそうです♪
私、「夏太り」は自律神経が関わっているとは知りませんでした(@@;
実は、毎年夏になるたびに少しずつ体重が増えていたのです・・・
夏バテ防止に好き放題食べて飲んでの生活でしたしね^^;
去年はそれではいけないと思い、職場の同僚がサプリでダイエットしていたのを知って
夏太りする前に体重を減らしておこうと企みました(笑)
おかげで昨年は夏太りせずに過ごせたのですが、9月に喘息をきっかけに入院して
そこで糖尿病が発覚しました・・・
そして今年は糖尿病になって初めての夏・・・
更にはもっぱらゆるーいダイエットを継続中(笑)
この夏もなんとか乗り切りたいと思います^^
最後は恒例、本日の血糖値と体重測定!
本日朝食前の血糖値 : 89 体重 : 67.8kg!
前日比体重は変化なし!
なかなかここから変化ないです^^;
が、おやつを結構食べておりますがここから上がらない(@@!
これもすごいなと若干思っております・・・
ダイエッターなのに、緩すぎる食生活^^;
すみません^^;
あー、暑い、、、
今、部屋の温度は36.3℃・・・
扇風機でしのいでおります(笑)
毎日、熱中症警報も出ておりますので、
みなさまも十分気を付けてお過ごしくださいませ…
それでは、、、
みなさまも日々ハッピーでありますように
hapiko