PR

からだ(身体)の健康と心の健康(私の話)②

✚病気(糖尿病など)
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

hapikoです

今日はいい天気で朝から洗濯日和でした

風はやや強くて部屋の中はひんやりしているものの過ごしやすかったです

庭の梅の花がちらほら咲き始めて春を感じます。

強風になびいて早くも散ってしまわないかと少し心配…

実は我が家の梅の木は私のその年の年運が判断できてしまうのです

実が鈴なりになるときはその年の私は絶好調なんですけど、

昨年は花は咲いたものの実は一つもならなかったのです…

後から梅の木が病気になっていたことがわかりました。

今年はどうかなぁ…と少々不安を抱きながらぷくぷくに膨らんだいっぱいのつぼみを眺めています。

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

さて、前回は私がメンタル不良になった話をさせていただきました。

メンタル不良であっても私は二型糖尿病を患っているため、現在まで投薬治療を継続しています

当時も薬は1か月分を処方されるため、毎月欠かさず糖尿病検診には通院しました

現在はお恥ずかしいことに体重はMAXな状態です…(恥ずかしすぎて言えない…@@;)

食後血糖値は朝食前は100前後、HbA1cは7.2~7.4程度

昨年4月中旬に胃腸疾患で入院をした際はHbA1cも6.6まで下がったのですが、

9月には7.8まで上がってしまい一旦薬の変更をしました。

その後は7.2~7.4を継続維持状態です。

心療内科に通院したことを主治医にもお伝えして「休養時期であっても食事や規則正しい生活と

運動は外出がままならなければできるだけ気持ちが楽な程度に起きて気晴らしをしてね」と

指導を受けました。

主治医は本当に優しくて、寄り添ってくださるので毎月の通院も苦ではなかったです。

心療内科の主治医もとても穏やかで、不安を打ち明ければきちんと対応してくださって

あの時、思い切って受診して良かったと今思い返しています。

(心療内科も現在継続して通院をしています)

 

心の状態は落ちたり戻ったりを繰り返しながら、少しずつ回復をしてきたので

友達の勧めもあってふたたびパソコンに向かってみようとblogに向き合うことにしました

少し前まではプライベートな事でもパソコンを触るのが難しかったので…

未だに外出は買い物や外食程度ですけど、それでもいいかなって思っています

 

本当は自分の事なんてblogに載せるのはどうなのかなって躊躇もしたのですけど

思い切って書いてみようと…

 

人それぞれに物理的にも精神的にも抱えるものは規模の大小に関わらずあって

それはその人が大変なことと感じていれば大変なことと思うのです

考え方もそれぞれで、大変な事を乗り越えられた人もその時は苦しんだと思うし

その苦しみがバネになったのかもしれないし、暗闇のトンネルが短かったかもしれない

でも暗闇のトンネルがとてつもなく長くて不安で怖くて泣いている日が続く人もいるかもしれない

頭ではわかっているようでも同じことがぐるぐる廻ってしまって眠れない人もいるかもしれない

人って不思議なもので心が健康でないと体も健康じゃなくなるし、

その反対に体が健康でないと心も健康じゃなくなる。。。

からだ(身体)とこころは繋がっていて、その均衡が取れないと両方崩れてしまう

私は自分の身をもって経験をしたのだと思います

 

それは突然些細な小さなことから始まるように思います

小さな違和感がどんどん大きくなって、次第に仕事も溜まって何から手を付けたらいいのか

どうしたらいいのかすらわからなくなって、そんな自分に混乱して自分を責める

どんどん孤独の中で息苦しくなって、息をしていることすらまるで悪いことのように

自分の存在を消したくなるような…

逃げ出したくなる、でも逃げる場所もない、居場所がないと感じたり…

それでも今をこうして毎日穏やかに過ごせているのはとても有難いことだと感じています。

 

大切な友人が根気強くLINEをくれたことも大きなことでした

心から感謝しています

ありがとう

そしてもう一つ、毎日の中で音楽を聴くこともとてもプラスになりました

もちろん最初の数か月は音のない世界でした。

次第にテレビはをつけるようになっても、目にも耳にも情報は入ってこなかったのですけど

ある曲をたまたま耳にしてから少し変わりました

それはMrs. GREEN APPLEというバンドの「ケセラセラ」という曲です

バンド名は知っていてもそのバンドの曲は全く知らなかったのですけど、

まず曲が耳について離れなくて、その次に歌詞が刺さったと言いますか

でもMrs. GREEN APPLEって若い子たちの聞くバンドよねと思っていたのですけど、

APPLE Musicで何度か聞きながら歌詞を見ていたら「ケセラセラ」にハマっていました

それまではオルゴール音やクラシック、ピアノインストゥルメンタルの穏やかな曲ばかりで

歌詞がなければ何も考えなくてもいられたのがすごく楽だったのです。

でも「ケセラセラ」を聞いてからはずっとMrs. GREEN APPLE

 

que será, será ケ・セラ・セラ(スペイン語)→ なるようになるさ(和訳)

歌詞の始まりから終わりが深いなぁと、聞けば聞くほどに思いました

受け取り方は人それぞれだと思うのですが、若い方だけではなく

今を生きている苦しんでいる人達へのメッセージではないかと勝手に解釈して

勝手に自分に当てはめて何度も聞いています

少し逸れますが、バカボンのパパの言葉「これでいいのだ」にも似ているような…

自分を受入れて、認めて、許してあげる、そしてまたいつか自分に生まれ変われたら…

だから「なるようになるさ」「これでいいのだ」

 

苦しいときは判断ができない、鈍る、自分はこうしたいのにできない

ぐるぐるぐるぐる… そんな自分が嫌、どうしたい、どうなりたい、どうすればいい

その繰り返しが闇で逃げたくなる、休みたくなる、何もしたくなくなる

でも少しだけ休んで何もしないでいられたら、少しだけ長い暗闇のトンネルの先に

ほんのり光が見えてくるような、そんなことが起きるのではないかな…

 

私は自分が好きじゃなかった、でもそんな自分も自分だし

それでもいいんじゃない?なんとかなるんじゃない?

嫌なことから逃げたかもしれない、それも自分

でもそれもいいんじゃない?そうしたから今があるから

これから先も同じようなことがあるかもしれない

そうしたらまた繰り返すかもしれないけど、なるようになるさ

これは私が今思っていることで、それを誰かに押し付ける気も全くなくて

自分が自分に「それでいいんじゃない」と言いたいだけです(^^;

甘いとか、いい歳してとか思われるかもしれないけど、

これが今の私

 

この曲を、このバンドの他の曲ももっと聞きたいと思わせてくれたMrs. GREEN APPLEさん

ありがとう

そして今年の1月、毎年恒例で必ず見る番組「さんま玉緒のお年玉!あんたの夢かなえたろか」に

Mrs. GREEN APPLEさんが出演されて、メンバーの皆さんのお人柄がうかがえて

とても心温まる内容に涙も止まらず、ますますこの曲もMrs. GREEN APPLEさんも好きになりました

 

こうして「好き」をはじめ興味が湧いたりやりたいことが増えてきて

それもきっかけの一つになって、今、私は前に進み始めることができるかも

と思っています。

 

不思議とこころが少しずつ元気になると、体も少しずつ変わってきて

食欲も出たり、薬がなくても夜眠れるようになったり、朝きちんと起きれるようになったり

こうしてblogを書けるようになっている

 

やっぱりからだ(身体)とこころは繋がっている

だからどちらも大切に、大事にしていこうと思います

この歳になって今更?かもしれないですけど(^^;

だから、皆さまも、皆さまのからだ(身体)もこころもどうぞ大事になさってください

 

明けない夜はない、朝はまた必ず来るのです

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

なんだか偉そうな締めくくりになってしまいました(^^;

でも、できれば誰も暗いトンネルに入り込まないことを祈ります

 

明日(3月10日)はとっても日がいいのですって!

一粒万倍日(一粒の籾を撒けば万倍にも実り稲穂になるという意味のある日で小さなものでも大きく成長する日という吉日)と

天赦日(天がすべての罪を赦す日ということでこの日から始めたことは何事も成功するといわれる吉日)

が重なる年に数回しかない吉日だそうです

思わず宝くじを買いに行こうかと思ってしまいます(笑)

そんな日は嫌な事も少し封印して、楽しいことや嬉しいことをしたり

好きな音楽を聴いたり、美味しいものをちょっぴり贅沢に食べてみたり

穏やかに自分の好きなように過ごすのもよろしいのではないでしょうか?

何かを始めるにもいい日のようですので、小さな何かを始めてみるのもいいかもしれないですね

 

皆さまが日々笑顔でありますように☆

 

hapiko

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました