PR

アラフィフ独身女 糖尿病を学ぶ ~合併症編③~

✚病気(糖尿病など)
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

どうも^^ アラフィフ独身女のhapikoです^^

今日は朝から曇り空でしたが、午後から晴れだしました^^
お昼過ぎは若干、じめーっとした感じもしましたけど
3時過ぎからは風も出て、なんだか涼しかった~
なんでしょ、あまりジメジメ感のない梅雨なんでしょうか?
私はこれくらいの方が過ごしやすくていいわ~♪

昼前にはハローワークへお仕事検索に行ってきました!
希望に合う仕事はHITしないんですよね・・・。
アラフィフの就活って本当に難しい(TT)

さて、私が患った糖尿病について入院中に糖尿病教室で学んだことを少しずつまとめています。

先日まで記録した3大合併症の「糖尿病網膜症」と「糖尿病腎症」の記録は

こちら ➡ アラフィフ独身女 糖尿病を学ぶ ~合併症編①~ 

こちら ➡ アラフィフ独身女  糖尿病を学ぶ ~合併症編②

そして、今日は3大合併症のうちの「糖尿病神経障害」を記録しておこうと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「糖尿病神経障害」ってどんな病気?

 

私が糖尿病を発症し、その当初の内容については

こちら ➡ アラフィフからの糖尿病

こちら ➡ 糖尿病って?診断基準は何?

に記録しております^^

 

「糖尿病神経障害」は3大合併症の中で、
一番早く症状が現れる可能性があります。

糖尿病は、先日までの合併症のお話しの中にもあるように、たくさんのダメージを与えます。
そして体の手足の感覚などを司る末梢神経(感覚神経、自律神経、運動神経)の
すべての神経にダメージを与える危険があります。
具体的には手足がしびれたり、痛みや熱さ冷たさを感じないなど
上に挙げた具体的な症状以外にも、感覚が鈍ったり失ったりすることで、
けがややけどなどに気付かず悪化、その結果感染症を引き起こしたり、
最悪な場合は患部(主に足が多い)を切断しなければいけない場合も起こりうるのです。

「糖尿病神経障害」は非常に油断ならない、注意が必要な病気です

 

糖尿病神経障害の症状ってどんなもの?

 

先にも挙げていますように、神経ごとに症状が現れます。

◆感覚神経
手足にしびれ・違和感・痛みを感じる。痛みや温度に敏感・鈍感になる。
ふくらはぎがつるなど・・・。
痛みやけが、やけどに鈍感になり、けがをしても気づかず、
幹部が感染症をおこし壊疽(細胞が死に腐る)になる場合があります。
場合によっては患部を切断しなければいけなくなることもあります。

◆自律神経
もともと自律神経は内臓や器官やを司る神経に症状が出てきます。
極度の食欲不振や下痢や便秘を繰り返す便通異常、
無痛心筋梗塞や、たちくらみ、排尿困難などの症状もあるのだそうです。
思い症状がでていても、気付かずに命に危険が及ぶこともあります。

◆運動神経
筋肉の力が弱くなるという症状で表れてきます。
感覚神経や自立神経に比べ、障害がおこる確率は低いようですが、
顔面神経麻痺や眼球の神経が麻痺してしまうと寄り目になることがあります。

 

「糖尿病神経障害」はこれまでの2つの合併症の中で、
最も早く発症する可能性が高く、早ければ2~3年で症状が出始めます。
痛みを伴う症状のものもあり、長年闘病に苦しむ方もいらっしゃるのです。

 

「糖尿病神経障害」の症状の変化や個々の違い

 

「糖尿病神経障害」はそれぞれの神経障害によって症状も異なります。
そしてそれは、人によっても現れる症状も異なるのです。

初期には、指先がじんじん、足の先が正座したあとのようなしびれだったのが、
次第に手のひら全体や、足先から足首までかかってきたり、、、

次第に進行してしまうと、今度はその痛みやしびれを感じなくなり、
感染症にかかって壊疽になってしまった・・・など

考えると、本当に体のいたるところに気を配らなければいけないことばかりなのです。

私が入院していた時は、看護師さんが足の指の間、爪の先、中、足の裏や全体の傷がないか
自分が見にくかったり、気付きにくい足の部分は一番壊疽になりやすい為
とても注意してチェックしてくださっていました。
そしてそれがいかに大切なことなのかもしっかり教えられました。

夏になると女性でも水虫になる方もいらっしゃると思うんですよー!
これは恥ずかしいことではなく、自然のことです。
私も「保菌者」と先生に言われたことがあります。
なので、冬でもブーツで蒸れてかゆみを感じるととても敏感になります^^;

この水虫も気づかずに痒くてかいて、傷になって感染症を起こして・・・
のくだりがあるそうで、そこも気を付けるように看護師さんに言われました。

大げさなくらいがちょうどいいのよ」と言ってくれた看護師さん
私は恥ずかしがらずに、堂々と病気に向き合うのが一番だとその時思いました!

でも、大きな声で「保菌者」だとはいいませんけどね(笑)
あ、ここで言ってるかー(  ̄ ▽ ̄;)

 

そして、ここでもう一つ・・・

じつは、私の母も糖尿病だと以前からお伝えしておりますが・・・。
母はインスリンも投与しており、HbA1cの数値は退院する前は8.5くらいで
退院して最初の検診は7.1だったかな?
ずいぶんよくなりました^^;

そして母は三叉神経の痛みを抱えています。

いい時とひどい時の差もありますが、ひどくなるとベッドから起き上がれず
一日寝込んでしまうほどです。

そして、今回の入院も糖尿病の合併症を引き起こして
命が危ぶまれる状況に陥りました。(そのお話はまた改めて)

私は今回、母の入院で、より合併症の怖さを思い知りました。

母もそうです

退院後の検診で、かかり付け医の先生が「戻ってこれてよかったね」と言ってくださり
その一言がかなり重くのしかかったようです。

「命あっての物種」

自分も糖尿病になってこんな言いぐさもどうかと思いますが^^;

せっかくこうしていられるんだもん、どうせならハッピーに生きていきましょう!

 

と言うことで、今日まで3回に渡って「糖尿病の3大合併症」について
糖尿病教室で教わった内容をまとめ直して記録いたしました!

糖尿病ってまだまだ知らないことばかり(@@;)
もっともっとしっかり理解して、もっと上手に付き合って
もっとハッピーに過ごしたい☆

みなさんもどうぞハッピーな日々でありますように^^

気温の変化が結構ありますので、風邪に気を付けてお過ごしくださ~い!

 

hapiko

 

タイトルとURLをコピーしました