PR

良質な睡眠でダイエット?!しっかり寝て楽して痩せる☆①

☆ダイエット・健康
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

どうも^^ hapikoです^^

あっとゆー間にもう日曜日・・・^^;

働いていた時は待ち遠しかった週末だけど、

今は「もう?!」って感じに1週間が早い・・・

そして今日も暑いなぁ・・・

こうも暑いと頭も働きません^^;

こんな暑い時は、さっぱりとしたいもんですね~

 

 

そして、こんな暑さが続くと寝苦しくてたまらない(TT)

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

睡眠とダイエットって関係あるの?!

実は、良い睡眠をすると自然に体重は減ると言われています。

それは睡眠中に脂肪を燃やしているとのこと・・・。

本来の体の仕組みによると、良質な睡眠をとると300kcalほどの脂肪を燃焼できるのです。

良質な眠りで無い場合は100kcalほどしか燃焼できないそう・・・

そして、その良質な睡眠からしっかり脂肪燃焼をさせるには、成長ホルモンが重要なのです!

しっかりぐっすり眠ることによって、成長ホルモンなどが分泌されて脂肪を分解するのです。

 

 

睡眠中にダイエットに影響するホルモンってどんなもの?

 

睡眠中にはさまざまなホルモンが体に影響しているのです。

昔から「寝る子は育つ」というのは、睡眠中のホルモンの関係かもしれないですね。

では、どのようなホルモンがどのように作用しているのでしょう?

 

睡眠中に痩せる?!成長ホルモン

まさに体を成長させるためのホルモン

筋肉を増やして体脂肪を減らすという、これぞダイエット!に効果があるホルモンです

成長ホルモンが分泌されるのは22時~深夜2時の間が一番盛んなのだそうです。

なので、この時間にはしっかり寝られるようにしましょう!

 

食欲抑制効果のレプチン

食欲の抑制とエネルギー代謝の調節に関わるホルモンです

脂肪細胞から分泌されて、脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑えるのです。

通常であれば、食欲を抑える働きをするレプチンも、

なんと、肥満が進むと分泌量が少なくなり、食欲を抑える働きが低下するのだそう(@@;

そして、睡眠不足の人はレプチンが少ないことがわかっています。

レプチンの分泌を増やすためにも良質な睡眠をしっかりとりたいものです。

 

 

食欲を増進させるグレリン

胃から分泌される食欲を増進させるホルモンです

グレリンは空腹状態で体がエネルギー不足になると、エネルギーの補充のために分泌されます

病気や手術の直後には分泌が低下するため、一時的に食欲低下の症状が起こることがあります

そしてこのグレリンは、睡眠不足になると分泌量が増えて食欲を増加させるという研究結果があります。

グレリンが増えると、炭水化物や高カロリーな揚げ物などが食べたくなる症状になるのです。

なので、良質な睡眠をしっかりとることで、このグレリンの分泌を抑えましょう

 

糖や脂肪をエネルギーに変えるコルチゾール

副腎皮質で作られるステロイドホルモンです

コチゾールは体に蓄積された糖や脂肪をエネルギーに変えるよう分泌されるホルモンで、

睡眠中は分泌が低く抑えられ、午前3時頃から明け方に分泌が高まります。

起床してから30~60分の間に大量に分泌され、その後低下していくので、

睡眠中の夜中に何も食べていない後の朝の低血糖を防いでくれています。

コチゾールは睡眠時には分泌値が抑制されるので、良質な睡眠を確保することで

太りにくい体質に近づくということですね。

 

 

正しい生活リズムを作るセロトニンとメラトニン

良質な睡眠をとるために必須ホルモンのセロトニンとメラトニン

セロトニンは太陽の光を浴びることで作り出され、精神の安定などに深く関わっているホルモンで

不足すると脳の機能の低下や心のバランスを保つことが難しくなります。

ストレス障害やうつ、睡眠障害などの精神面だけでなく、消化や排便、体温調節など

身体の働きにも関わってくることもあります。

そしてセロトニンからメラトニンが作られ、メラトニンには夜になると持続的に分泌されて

睡眠促進の作用や人の体内時計を同調させる作用があります。

そして、人の体は朝から日中、夜にかけて体も脳も活動的になり、

夜になる連れて体も脳も休めるために睡眠するという生体リズムが備わっています。

太陽光を浴びることで分泌されるセロトニン、そのセロトニンから分泌されるメラトニンが

睡眠を促進させるというバランスが正しい生活リズムを作っています。

このセロトニンとメラトニンの分泌リズムが乱れてしまうと、

「眠れない」「起きられない」トラブルを招き、これまでのホルモンの全て

成長ホルモン、レプチン、グレリン、コチゾール、の分泌量も乱れてしまい、

良質な睡眠ができず、太りやすい体になってしまうということなのです。

 

これらのホルモンの分泌と働きを理解して、

しっかり良質な睡眠をとることで、痩せやすい体質を作ることができるのです!

ここ半年、2時間おきに目が覚めたり、明け方3時、4時に目が覚めたり、

「連続して熟睡した~!」ってがっつり寝た感を感じたことがない・・・

何か問題があるのか・・・?!とちょっと思っていたところです。

 

なるほど、では、良質な睡眠をとるために、どのようなことをすればいいのか?!

長くなってきたので、それは次回に続きます・・・^^

 

 

 

本日の血糖値&体重測定~

 

本日、朝食前の血糖値 : 101  体重 : 67.6kg!

前日比体重は変化なし!

昨日も今日も体重は変化ありませんでした!

でも体脂肪が若干変わったかな・・・

ここからもどらないことを祈りたい^^;

それは私自身の努力なんでしょうけどね(笑)

頑張ります^^

 

 

さて、今日も暑くて、全国的に熱中症注意報がすごいですね(@@;

また台風も近づいているようで、週明けは九州が直撃だとか・・・

九州のみなさま、どうぞお気を付けください。。。

 

そして、しっかり水分・塩分補給をして過ごしましょう!

それでは、、、

みなさまも日々ハッピーでありますように

 

hapiko

 

 

タイトルとURLをコピーしました