どうも^^ hapikoです^^
昨日、「青空がみたい!」と書いたら
今日、晴れました♪
微妙な青空だけど、ここのところのずーっとグレーの空とは違って全然いいよ♪
そして今日はゴミの日だと勘違いして、早起きしちゃって^^;
ほんと、曜日感覚がおかしいなと改めて実感( ̄ェ ̄;)
さてさて、実はわたくし、毎日特に毎朝、わりと緑が多い食事をしているのですけど、
そして、自家製ヨーグルトも食べているのですけど、
私の腸はなかなかの頑固者らしく・・・
この食事を始めた頃は割とお通じも良かったんですけど、
最近「ん?」「スルーっとこんなぁ」と言うことが増えてきたのです・・・
これは「便秘?!」
私、便秘になっちゃった?!( ̄Д ̄;)
野菜モリモリしてるつもりですけど・・・
過去に記録した食事も野菜はモリモリしてるつもりなんです・・・
野菜は多く食べてるつもり!
でも、よくよく見てみると偏ってるのかも・・・?と思った
小松菜にハマって小松菜は毎日、キュウリは庭のキュウリ収穫が重なって必死に消費
ブロッコリー、ニンジン、レタス、キャベツ・・・
レギュラーはそんなところ・・・
食物繊維だと思って摂ってるつもりだったんだけど違うの?これって・・・?
食物繊維には種類がある?!
食物繊維も2種類あるんですって! ← バカっぽい^^;
ただただ野菜を食べればいいということではなくて、
その特性をしっかり理解して、バランス良く食物繊維を摂らないといけないのだそうです!
その2種類とは
「不溶性食物繊維」と「水溶性植物繊維」
文字通り、水に溶けにくい食物繊維と水に溶けやすい食物繊維です
不溶性食物繊維
水に溶けない食物繊維です。
腸内で水分を吸いながら膨らみ、腸の活動を活発にして腸内のお掃除をしてくれます。
有害物質を一緒に吸着して便として排出してくれる働きがあるので、
大腸がんのリスクを減らしてくれると言われています。
また、発酵・分解されるとビフィズス菌などが増えて、腸内環境が良くなり、
整腸効果があるので、お通じを改善してくれます。
水溶性食物繊維
水に溶ける食物繊維です。
腸内で溶けた食物繊維は粘着物質になって、糖質の消化・吸収を緩やかにしてくれます。
また、粘着性から胃腸内をゆっくり移動するので満腹感の持続効果もあります。
そして糖質の消化・吸収を緩やかにしてくれるため、コレステロールの排出をするほか、
血糖値の急上昇も抑えるので糖尿病、高血圧、動脈硬化、脂質異常など
様々な生活習慣病の予防効果もあると言われています。
食品ではどんなものに含まれる?
不溶性食物繊維・・・繊維や筋が多い野菜!(根菜類) 玄米などの穀類、豆類、キノコ類、こんにゃく
水溶性食物繊維・・・昆布・わかめなどの海藻類、大麦、エシャロット、サトイモ、果物など
そして不溶性・水溶性の両方を多く含む食品もあるのですねー!!!
これは知らなかった!
いや、でもなんか矛盾も感じるところもある・・・
けど、まっいーかっ(笑)
で、私も良く食べる野菜は小松菜もブロッコリーもレタスも根菜(地に寝を張る野菜)
とゆーことは「不溶性植物繊維」
トマトは両方含まれる食物繊維なんですって! やったー♪
でも、でも、トマトより断然不溶性食物繊維の量が多いから、、、
お腹の中で水分を吸いながら膨らんでくれるけど、
今度は水分が足りなくなって、便秘状態になってしまった模様・・・( ̄д ̄;
これが最近体重が減らない原因でもあったんじゃないの?!と勝手に思う(笑)
なんかお腹が重いというか「でない感」が・・・^^;
そして、一先ずヨーグルトは1日に1度は必ず食べるのは続けて、
不溶性・水溶性の両方を持ち合わせているものをしっかり食べよう!と思った!
それは・・・
キウイと納豆を摂り入れで便秘とおさらば!
なぜこの2つに的を絞ったかというと・・・
両方ともお手軽で安いから(笑)
だって、手を加えなくてもそのまま食べれるってのがいいですよねー♪
納豆はパックのまま、キウイは皮をむくだけ(笑)
ズボラすぎ^^; だけどこれくらい手がかからない方がいいってことです♪
納豆はもちろん以前の記事でも検証済み!
納豆は食物繊維も多いけど、血糖値を下げる作用もあって一石二鳥食品♪
納豆が好きなので、そのまま食べることも全然好き♪(笑)
ここは問題なく栄養素もクリアです♪
ではキウイはどうなの?!
栄養満載!フルーツの王様のキウイ♪
なんと、キウイはフルーツの王様と言われるほどの栄養価がたんまりなのだそうです♪
ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、カリウム、葉酸・有機酸、アクチニジン、ポリフェノール
こんな小さな実にこれだけの栄養素があるなんて!
ではそれぞれにどのような効果があるのでしょう~☆
ビタミンC
キウイにはビタミンCが豊富に含まれています!
ゴールドキウイにはレモン6~7個分のビタミンCがあるとも言われています。
疲労回復効果やお肌のダメージ回復、コラーゲンの生成を助けたり、女性に嬉しい美白効果など♪
体内に貯めておくことがで気ない為、新鮮な野菜や果物から摂取する必要があります。
ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用があり活性酸素を減らし、血管を若返らせる効能があります。
肌のくすみ解消や針を取り戻すなど、血管を広げて結構を良くする働きがあります。
食物繊維
不溶性・水溶性の2種の食物繊維を持ち合わせているため、両方の食物繊維の良いところを相互効果があります
不溶性食物繊維で腸内を掃除して、水溶性植物繊維では糖の吸収を緩やかにして食後の血糖値の急上昇を抑えます。
キウイの食物繊維は果物の中でトップクラスの含有量があるのだそうです♪
カリウム
カリウムは摂り過ぎた塩分を排出する作用があり、高血圧の予防効果があります。
また、むくみの解消効果も期待できるのだそうです。
葉酸・有機酸
葉酸は妊婦の方、妊活中の方に欠かせない栄養素!胎児の正常な発育に欠かせないビタミンの1つです。
そして有機酸は、疲労回復や貧血予防など、鉄の吸収を高める機能があります。
アクチニジン
アクチニジンはタンパク質を分解する効果があります。消化を助けたり、肉や魚の栄養を吸収しやすくします。
お肉をキウイに漬け込んでおくと柔らかくなるのは、お肉のたんぱく質をキウイのアクチニジンが分解したからなんですね☆
アクチニジンは緑色のキウイに多く含まれているのだそうです。
ポリフェノール
キウイには皮と果肉にポリフェノールが含まれています。
特に皮に多く含まれていて、なんとキウイは皮ごと食べるのがいいのだそう!
ポリフェノールには強力な抗酸化作用があるので、体内を浄化して血圧を下げるなどの効果があります。
ちょっと皮ごと食べるのには抵抗がありますけどね…^^;
グリーンキウイとゴールドキウイ
グリーンキウイとサンゴールドキウイは何か差があるのでしょうか?
どちらかというと、サンゴールドキウイの方が甘みが強くていつも食べ時な気がする(笑)
グリーンキウイは割と未成熟な状態が多く感じますが・・・^^;
栄養価ではどうでしょう?
ビタミンCはサンゴールドキウイの方が断然多いそうです!
グリーンキウイの倍ほどの含有量があるみたい!
そして、食物繊維はサンゴールドキウイより、グリーンキウイの方が豊富!
こちらもサンゴールドキウイの倍ほどの含有量があるそう!
なので、便秘解消にはグリーンキウイの方が効果があるということですね^^
でも、味はサンゴールドキウイの方が好き^^;
まとめてみると・・・
と言うことで、キウイは万能フルーツで、食物繊維が豊富なのですね!
そしてビタミンやポリフェノールも豊富!
そして、とても頑固な便秘の方は1日3個、食前に食べるのが効果があるのだそうです。
私はそれほど頑固じゃないような~^^; と思うので、
夜の食事に納豆1パックとキウイ1個を必ず食べるようにしました!
そしたら、なんと! 翌々日にはお通じが♪
ちょっとごめんなさいなんですけど、
その前までは硬めのコロコロうさちゃんタイプのう○ちちゃんだったんですけど、
お通じのあった時は、やっぱりうさちゃんタイプだったけどやんわりちゃんで、
今朝はしっかり普通に戻りました!
今朝は納豆&キウイを夜に追加した2日後です!
即効性抜群じゃないですかー!
下手にお薬のんで、体に変な負担をかけるより、
しっかり栄養にもなって、しかも納豆もキウイも血糖値を下げる効果がある!
美味しく食べて、血糖値も下がって便秘も治るなんて本当に一石三鳥♪
しばらく納豆&キウイは続けて行こうと思います♪
それでは、便秘にかんしての記録はここまでっ^^;
本日の血糖値&体重測定~
昨日は検診に行ってよい結果が出て嬉しかったです♪
今日はどうかなと・・・
本日朝食前の血糖値 : 89 体重 67.8kg!!
前日比体重 +0.2kg!(自宅体重計ver)
がびょーん( ̄◇ ̄;)
昨夜コロッケ食べたんで(笑)
でも運動したんだけどなー。。。
でも検診も終わったし(笑)
ま、ゆるーく頑張ります^^!
あ、暑い ( ̄ェ ̄;)
気温が高くて暑いよ~(>。<)
アイス食べたい。。。 (笑)
こんなことを言っておられるうちは幸せってことですね^^
それでは・・・
みなさまも日々ハッピーでありますように
hapiko