PR

糖尿病でも甘い物が食べたい!砂糖不使用の手作りスイーツとリンゴジャム☆

☆ダイエット・健康
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

 

ここ数か月はよくシュークリームやプリンを買って食べていた

私はカスタードや生クリームが大好きでついついダメと思っても買ってしまう

先月末の糖尿病検診でHbA1cが上がってしまったので、

検診以降は母も私もシュークリームや甘い物を買うのを控えている(笑)

すごく分かりやすい

でもお菓子の在庫はたんまりあるんだけど^^;

 

先月の検診についての記録はコチラ ⇩

茶色だらけの外食ランチのまとめと5月の糖尿病検診

 

やっぱり市販品は危険(笑)なので過去に作ったスイーツを記録して

また手作りで何か作ろうかと・・・

先ずは記録から

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

食べ応えあり♪砂糖不使用のカスタードプリン☆

 

 

 

コチラはかなり以前に作った物・・・^^;

たまごと牛乳、ゼラチンと砂糖の代わりにシュガーカットゼロを使用

当時の我が家はシュガーカットゼロを良く使っていた

今はてんさい糖やラカントにアルロース、時には粗糖(キビ砂糖の荒いもの)、はちみつなどを使用中~

 

 

ゼラチンで作ったので固めのプリン

すくい方が下手(笑)

シュガーカットゼロではカラメルは作れないのではちみつを少量かけて食べた

それでもプリン大好きな私には満足度大(笑)

 

過去の記録はコチラ ⇩

砂糖不使用で糖質&カロリーオフ!自家製プリンでダイエット中でも大満足♪

 

 

食べ過ぎ注意の低カロティラミス☆

 

 

 

なんか写真が眩しい^^;

こちらは昨年の11月に思いつきで作ったもの

大容量だったのに減るのが早かったこと(笑)

ティラミスと言えばマスカルポーネチーズだけど、冷蔵庫にあったクリームチーズで代用

本当はマスカルポーネチーズの方がカロリー量は低いけどそんなに買い置きしないもんなー

あと、何かを作ろうと買っておいたのに使われずにいた低脂肪生クリームと使った甘味料はラカント

底に敷いたビスケットはおやつ在庫袋の中から森永製菓さんのマリーを使用

 

 

植物性の低脂肪生クリームを使うことで低カロリーに♪

植物性の低脂肪生クリームはケーキのトッピングには柔らくて向かないと聞いたことがあったけど

こうしてフィリングにしてしまえば全然♪

どちらかというと軽くてあっさり目なのにしっかり滑らかでクリームチーズとも合う

自分で言うのもなんだけど、フィリングが美味しくて美味しくて

母も私もおかわりしてたなー

2日で食べ終わったのを覚えている(笑)

 

ココアはコチラを使用~

コーヒーとカフェモカを作って飲むのでこれもすぐ無くなる

 

次回は全粒粉クッキーで作ってみよう~♪

 

 

 

甘味しっかりのリンゴジャム☆

 

 

 

キッチンが暗くて写真の色が・・・、美味しくなさそう^^;

以前作ったブルーベリージャムやリンゴ煮が母に好評で再リクエスト

母はパンにジャムをつけて食べたい派なのでジャムにした

先日のブルーべりジャムももう瓶の底が見え始めてきたのでまた作るよう指示があった

 

前回の記録はコチラ ⇩

糖尿病でも甘い物は食べたい!砂糖不使用の手作りブルーベリージャムとリンゴ煮を作ってみた☆

 

今回はラカント少量に追加ではちみつを使って煮込んだ

こういう物って煮込むだけで作れるから案外簡単だよなーと思う

煮込んでる間も無心になれるのがいい

 

 

煮込みながら木べらでリンゴを潰して、ほどよく食感が残るようにしてみた

母は「もっとジャム!って感じにしてよ」と言ったけど

いざ食してみると「これくらいの食感がいいかもね」だって(ーー;

 

 

手作りヨーグルトにとーっても合う♪

我ながら自画自賛(笑)

 

市販品のジャムやスイーツはどうしても糖分が高くてカロリーオーバー

自作であれば甘みも抑えられるし、自分で作るから安心なのもある

特に先月HbA1cが爆上がりしていた母には気を付けてもらいたいので

ジャムはしばらく買わないと宣言しておいたけど大丈夫かな(^^;

 

甘い物食べたくなったらまた何か作ろう(いや、本当は食べてはダメだけど^^;)

その時はまた記録に残そうと思います

 

 

ということで、今回は自作スイーツ&ジャムの記録でした

 

それでは・・・

 

 

皆さまが体も心も健康で笑顔の日々でありますように

 

 

hapiko

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました