毎日暑い日が続いております・・・
昨日は体温並みの気温の中、ミニ扇風機のみで過ごしていたら
頭がクラクラ💦
調子がおかしいと水分補給をしてエアコン部屋に避難して・・・
私ったら、あれだけ母に「水分補給と適温の部屋で過ごすように」と言っていたのに
自分が管理できてない~!
過信ってこういうことですね、、、 反省~💦
水分は500ミリリットルのボトル2~3本、自分の部屋でしっかり飲んでいたけれど
ミニ扇風機も外からの風も熱風だったので、そりゃ体調崩しますわな(^^;
自室にもエアコンはあるのですけど、電気代を気にして夜だけ~と決めてしまったので
これからは涼しい部屋にも避難することにします(^^;
そして、外出することもあって、少しパソコンを開くことに遠ざかってしまった数日の間に
気付けばいつの間にか7月に突入~💦
早い・・・、今年ももう後半に突入です
さて、話は変わって今回は低GI食品のアボカドを使った朝ごはんの記録です
おうちカフェごっこでワンプレートにモリモリ乗せていただきました♪
低GI食品のアボカドとモリモリ野菜のプレートごはん♪
アボカドも最近は高くなりました~💦
昔は1個98円で買えた時もあったのに、今や138円とか158円とか・・・
なのでまとめ買いは避けて、たまーに1個ずつ買うことに(泣)
その大切な1個をまるっと使い切ってモーニングプレートに☆
分かりづらいですけど、真ん中のスライスがアボカドです(笑)
アボカドの半分をゆで卵と玉ねぎみじん切りと一緒にマヨネーズと塩コショウと和えて
簡単なアボカドとたまごのサラダにして付け合わせに☆
もう半分はスライスしてレタスやスライスキュウリ、生ハムと一緒にプチパンにサンドしていただきました♪
写真には無いけど、粒マスタードとマヨネーズをパンに塗りました☆
アボカドが若すぎず、熟れすぎず、ちょうどいい食感で大当たりでした♪
生ハムと合うよねー(^^♪
生ハムは糖質が少ないのに、ビタミンやミネラルがしっかり含まれているので
ダイエット向きの食品ではありますが、豚肉を塩漬けにして乾燥させているので塩分量が多いです
食べる時は生ハムの塩味を生かして生野菜やアボカドなどと一緒に食べるのがおすすめ♪
カマンベールチーズ、カイワレ(ブロッコリースプラウトなど)を生ハムで巻いて食べるのもいいですね~
食べたーい(笑)
生ハムのタンパク質と生野菜、アボカドの食物繊維でバランスが摂れますよ☆
参照サイト:カロリーSlism
アボカドの栄養ってどうなの?
アボカドは低GI食品で栄養もしっかりあって、糖尿病の人にはお勧め食材と
過去入院時の糖尿病教室で栄養士の先生に教えてもらいましたが、
はて、どんな栄養なんだっけ? すっかり忘れてしまったので調べました^^
因みにごはん(白米)1杯のGI値は約76~88程度と言われており、
アボカドはなんとGI値は30以下!だそう(驚)
アボカドはスーパーフードと呼ばれるほど栄養豊富!
濃厚な味わいだけでなく、実は栄養価がとても高く、美容や健康にうれしい効果が盛りだくさんです♪
アボカドの栄養素
🔹脂質
リノール酸・リノレン酸・オレイン酸といった不飽和脂肪酸が含まれます。
これらの不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを下げると言われています
🔹食物繊維
アボカドには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています
水溶性食物繊維は体内での栄養素をゆっくり吸収するため血糖値の上昇をゆるやかに、
不溶性食物繊維は便のカサを増やすことで大腸が刺激されて排便をスムーズにする作用があります
🔹カリウム
体内の塩分を尿と一緒に外に排出する作用があり高血圧予防に!
🔹ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用を持ち老化防止ビタミンとも呼ばれています
🔹葉酸
葉酸は赤血球を作るので「造血ビタミン」とも呼ばれています
妊娠中の栄養サポートにも欠かせない栄養素です
栄養素をまとめてみると、アボカドを食べると様々な健康効果が☆
☆ 心臓病・生活習慣病の予防
アボカドに多く含まれる「オレイン酸(不飽和脂肪酸)」は、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを維持する働きがあります。
☆ 便秘解消&腸活に
豊富な食物繊維が腸の動きを促進。腸内環境を整えることで、肌荒れ改善や免疫力アップも期待できます。
☆ 美肌・アンチエイジング
ビタミンEやCなどの抗酸化ビタミンが、紫外線やストレスによる老化から肌を守ってくれます。
☆妊娠中の栄養補給にも
葉酸が多く含まれており、妊婦さんの栄養補給にもおすすめです。
参照サイト:シンクヘルス株式会社
※アボカドについての注意点!
アボカドの健康効果はわかったけれど、だからと言ってたくさん食べていいとは限りません
アボカドは脂質が多いので、ハイカロリーな食品なのです
丸々1個でごはん1杯分に近いカロリーがあるので、毎日1日1個食べるのは多いと言われています
他の食品とのバランスを考えて食べるようにしましょう☆
アボカドって選ぶときにどこを見ればいいの?
アボカドを買う時に、あのアボカドの山の中からいい状態の物を選ぶのがいつも大変💦
いつも「ああでもない、こうでもない」を繰り返してます(^^;
ということで、アボカドの選び方は・・・?
アボカドを選ぶ時は色と固さ、そしてへたの部分を見るのがコツだそう!
さすがにスーパーで手に取ってぐいぐい固さを見ることはできないけれど、
手に取った時の手のひら部分で固さのチェックを☆
指でぐいぐい推すのはダメです(笑)
そして色で判断するには~
青緑色はまだ未成熟!常温で3~7日の追熟が必要!
濃い色の斑点があるグリーンもまだ追熟途中!全体が黒っぽくなるまで2~3日常温保存!
ほぼ黒色はいい熟し具合でほぼ完熟で食べごろです!
アボカドが熟して食べごろになると、ヘタと実の間に隙間ができます!
これは熟すと次第に果肉から水分が失われ、ヘタが沈んでいくからなのです
だからヘタと実の間に隙間があるアボカドは熟して食べごろ♪なのです
以下の参照サイトにアボカドの選ぶタイミングの色が確認できますよー☆
参照サイト:Avocados from Mexico
朝のルーティーンも一緒に♪
毎朝のルーティーンのモズク酢&キムチ&納豆と、自家製ヨーグルト
そして最近のルーティーンに加わったソイラテと一緒にいただきました~☆
おなかいっぱい(笑)
相変わらず腹八分が体で認識できない私です(^^;
アボカドって他に食べる物と組み合わせると、とーっても美味しくなるし、
何といってもこの栄養豊富でさらには便秘解消やアンチエイジングまで☆
低GI食品で糖尿病でも野菜などと工夫して食べれば問題なし♪
おススメ食材です☆
ということで、今回は低GIのアボカドを使ったモーニングプレートの記録でした~
夜はエアコンを付けて寝るので、朝はしっかり食べれる(笑)
我が家は1日の食事の割合が朝が一番多いので、ガッツリプレートです(^^;
案外おうちカフェごっこってバランスいいのかも?
またおうちカフェごっこしたいと思います♪
南の島の地震の頻度が短くて心配です・・・
大きな災害に繫がらないといいのですけど・・・
あと、この暑さ・・・
今日は最高気温32℃予報で昨日ほどではなかったのですけど、
やはり湿度があって、早い時間からエアコンの効いたリビングダイニングで過ごしましたー☆
今日は快適(笑)そして食欲もモリモリ(爆)
この時期に想像を超える暑さと湿度なので、体調を崩す方も多いと思います
どうぞ水分・塩分、栄養補給をしながら適温の室内でお過ごしください
それでは・・・
皆さまが体も心も健康で笑顔の日々でありますように
hapiko