PR

旬の食材にはメリットがいっぱい♪たけのこごはんの糖尿病ごはん☆と桜まつりとイチゴパフェ♪

★糖尿病ごはん
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

今日、4月11日の地元は春の陽気でした

前夜は雷、雨、風が… 朝になって雨はやんで次第にいい天気になりました

それでも気圧の変化が激しいようで、晴れているのに空がゴロゴロ鳴ることも…

気まぐれで不安定な空模様の日々ですね

 

さて、話は変わりますが先日の買い物でたけのこを買いました

いよいよ出はじめました!旬のたけのこ♪

早速たけのこごはんを母が仕込んだので、今朝は和定食にしました

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旬とは?旬の食材がなぜ体にいいの?

 

「旬の物を食べると体にいい」とか「今が旬だから美味しい」とかよく言いますが

では「旬」とはどういうものなのか、農林水産省の食育ページに記載がありました

「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、
食べ物によってその時期は違いますが、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。
旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化も感じてみましょう。

 

要はその時その時の季節に自然の中で自然に育った食材と言うことですね

旬のものは季節の恵みを受けて繁殖力もあるのでたくさん収穫できたり豊漁だったりする

なので栄養豊富で一番美味しい時!と言うことでしょうか ← 勝手に推測(^^

でも自然の法則そのままということですよね

今のように食品の保存ができなかった時代、遠い過去からの食の文化なのかなと思います

季節に合わせて種を植えて育てる、育った食材をその時に食べる

今や冷蔵、冷凍の技術やフリーズドライなどの保存食品を作る技術がすごくて

いつでもどこでも好きな食材を食べれる時代

だけど自然に合わせて旬の食材をいただくことって本当はすごく贅沢なんじゃない? なんて思います(^^

 

また、旬の時期には食材が多く収穫されるので比較的安価で購入できる

ということもありますよね♪

ただ、今は物価高で一概にはそうも言えないのが残念なところでもあります(泣)

 

そして旬であるからこそ、新鮮で栄養価が高い!

それが体にとっては一番いいことではないでしょうか(^^

 

 

旬の食べ物は季節ごとに効果が!

 

旬の食材には季節ごとにある体の不調を改善してくれる効果があるのだそうです

旬のものにはその時期に人の体が必要としている栄養素が免疫力を上げたり体力を回復する効果が!

 

季節ごとの旬食材の効果はというと…

春はビタミン豊富な食材が冬に消耗した体力を回復して免疫力を高めたり、えぐみ野菜が老廃物を排出する効果

夏は水分とカリウムが多い食材が体の中から冷やしてくれたり、水分調節をして夏バテを解消する効果

秋は夏に消耗した体力を回復させて代謝を促進し、冬に向けてエネルギーを溜めていく効果

冬は体を冷やす水分が少ない食材が多く、血行促進効果や身体を温めたり免疫を上げて風邪を予防する効果

 

こうしてみると、なるほど!うんうん!と頷けます

旬の物には季節に応じてその時々の人の体が必要とする栄養がある

季節の物を食べることの大事さがよくわかりました

 

 

春の旬の食材にはどんな物があるの?

 

では今の時期の旬の食材はどんなものがあるのか?ですよね(^^

スーパーによく並ぶ食材を一部例として挙げてみると~

 

春の野菜

・ 春キャベツ
・ 新じゃがいも
・ 新玉ねぎ
・たけのこ
・ アスパラガス
・ そら豆
・スナップエンドウ
・菜の花
・ルッコラ
・レタス
・かぶ
・グリーンピース
・山菜
・ミニトマト

 

春の魚介類

・ 鯛
・ カツオ
・ サワラ
・ 桜エビ
・ アサリ
・しらうお
・しらす
・めばる
・あさり
・まだこ
・ひじき
・ほたるいか

 

春が旬のフルーツ

・ イチゴ
・ 甘夏
・ マンゴー(輸入物)(国産は6月~8月が旬)
・ キウイフルーツ
・夏みかん
・グレープフルーツ

 

 

一部とは言えこれほどあるとは(^^;

今はハウス栽培などもあるので年中店頭に並ぶ食材もありますが、

実際には上記のものが春の旬食材なんだそうです

皆さまの参考になると嬉しいです

私も調べてめちゃくちゃ参考になりました♪

 

 

旬食材を使った我が家の食卓、そしてあの食材も?!

 

今朝は旬食材のたけのこごはん、そしてスナップエンドウをお味噌汁の具材にしました

 

 

 

たけのこも好きですけど、スナップエンドウがめちゃくちゃ好きです

歯ごたえもあるし、彩もきれいで食欲も湧くのでこの時期はよく食べます

 

先日はグリーンピースごはんも(仕込むのは母ですが…^^;)

 

そしてなんと!

卵も春が旬と言われていたらしいのです~!

昔は平飼いや放し飼いといった自然の状態で育てられたニワトリも

自然の中で生きている他の鳥類と同様に、春から初夏にかけて産卵を行なっていたのだとか

冬から春にかけては卵が母体内で成熟される期間が長くなるため栄養価が高いのだそうですが

現在一般的に販売されている卵は均等の品質でいつでも卵を産めるように改良されているのだそうです

卵をいつ食べても美味しいのはそういうことなのですね(^^

 

 

今日は自家製ホエイと白だし醤油でチーズ入りの卵焼きを作りました

ホエイを入れたら色が鮮やかになった気がします!

母も「きれいな色(@@!」と驚いていました(笑)

 

ミニトマトも冬春トマト、夏秋トマトとそれぞれに旬があるのだそう!

それも農林水産省のHPにありました(笑)

 

 

もうたくさんありすぎてお腹いっぱいって感じですね(笑)

でもこうして旬のものを食すことで体が健康になれば体も気持ちも喜ぶことに繫がるのはないでしょうか

何より健康が一番です☆

 

 

地元にある多目的農業公園の「シダレザクラ祭り」にGO!

 

姉のお誘いを受けて、地元にある多目的農業公園「東谷山フルーツパーク」の

「シダレザクラ祭り」に行ってきました

姉の目的はさくらでは無かったのですけど…(笑)

 

東谷山フルーツパークはこんなところ(HPより引用)

こちらの園内には、ナシやリンゴなど17種類の「果樹園」や、約100種類の熱帯・亜熱帯地方のめずらしい果樹を観察することができる「世界の熱帯果樹温室」、果物に関するさまざまな知識を紹介する「くだもの館」や、「売店」「レストラン」「つり池」などの施設があり、果物をテーマにしたユニークな農業公園として親しまれています。

東谷山フルーツパーク

 

 

地元の桜の名所として名の知れた場所なのですが、ここのメインは枝垂れ桜

昨夜の雨で散ってしまったかな?と思いましたが、まだチラホラ蕾もある木もあってとても綺麗でした

高齢の母も連れ出して、杖をつきながらゆーっくりの~んびり散策

ところどころで「写真撮って!」という母を何枚か撮影(笑)

近所の桜の小道の桜はソメイヨシノなので、枝垂れ桜もいいなぁと堪能しました

 

散策をしていると、小さなスペースに動物と触れ合えるコーナーが!(笑)

フラミンゴ、亀(大きい亀)、ペンギン…

突然フラミンゴが見えてびっくり!シダレザクラ祭りのイベントのようでした

 

広い園内を歩き回って疲れた母が「休憩したい」と言うので園内のレストランへ

姉の思惑がここにあったのです(笑)

今が旬のイチゴスイーツ!

そりゃ食べますよ(^^;

 

母はシフォンケーキのイチゴトッピング🍓

 

 

私たちはイチゴパフェ🍓

 

 

使われたイチゴの品種がわかりませんでしたが、

甘酸っぱくて食べ応えがありました~

イチゴが多すぎたので母にもお裾分けしましたよ(^^;

イチゴの下の部分にアイス、その下はヨーグルトが入っていて

案外くどくなくいただけました♪

 

甘い物を食べたのでまた歩こう!と更に園内を散策、、、

見たことのない樹木や果樹を見ながらまったりとした時間でした

陽射しもそれほど強くなく、暑くもなく寒くもなく過ごしやすかったです

園内の芝生には入れるのでシートを敷いて寝ている方がいたり家族でお弁当を食べていたり

駐車場の車が多かったので人も多いかと思ったけど、園内が広いので皆さんゆっくり過ごされていました

なんか自由感がすごくて、ちょっと楽しかった(笑)

 

入園料は一部を除いて無料、駐車場はイベントごとに駐車料金が変わります(HPをご覧ください)

季節のフルーツの収穫時期にはフルーツ狩りもできるので今度来てみようかと(笑)

最後にマルシェで新玉ねぎと新じゃがいもを買っていたら、

母がイチゴを1ケース買っていた(笑)

1ケース4パック入りで1,500円、安っ!と食いついたようです(笑)

姉宅に2パックお裾分けしてあげたのですけど、帰宅して1個食べたらめちゃくちゃ甘くて美味しかった!

めっちゃ近所なのでイチゴだけここに買いに来てもいいやと思いました(^^

 

外出をして陽射しを浴びながらの散策が気持ちよかったです☆

 

最後に旬の食材の話では無い話題になったと思いましたが、

ちゃんと今が旬の「イチゴ」食べました(笑)

 

と言うことで、今回は「旬」に関して記録しました

美味しいものを食べると気持ちが柔らかくなります

旬の美味しい食材を摂り入れて、体も元気になるといいですね☆

 

 

それでは…

皆さまが笑顔の日々でありますように☆

 

hapiko

 

 

皆様の「見たよ」のポチっ!が励みになります^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

★糖尿病ごはん
スポンサーリンク
<< シェアしていただけると嬉しいです♪ >>
<< hapikoをフォローする >>
タイトルとURLをコピーしました