最近の物価高騰でお米に限らず、お野菜ももれなく高くなっていますね
それでも糖尿病を患う2人がいる我が家では野菜の摂取は欠かせません
高齢の母は「食べたいものを食べる」派なので、値段を気にしないこともあるのですけど
最近の物価高騰の凄まじさにはさすがにスーパーでは品物とにらめっこをすることが増えました
そこで、我が家では最近冷凍野菜を常備することが増えました
我が家のストック冷凍野菜の1位がブロッコリー!
今日はそのブロッコリーの凄さについての記録です☆
最強野菜の異名を誇るブロッコリーの栄養価がすごい!
ブロッコリーは栄養価が高いことで「最強野菜」と言われることを耳にします
ではなぜ「最強」なのでしょう?
ブロッコリーは栄養が豊富なのに低糖質!
ブロッコリーは食物繊維を始め、ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄、マグネシウム
他にも葉酸などが含まれる栄養素がたっぷり!
それなのに糖質は100g(子房7個分ほど)で約0.9gと糖質量が他の野菜より低いのだそうです
1度に子房7個食べることはあまりないかな?と思いますので、この糖質量は嬉しいですね
カロリーも100gで30キロカロリー程度です
栄養価ごとの効果とは?!
お肌を整える効果のビタミンCやビタミンE、骨を強くするビタミンKやカルシウム
また、貧血を防ぐ葉酸、腸を整える作用の食物繊維も!
ブロッコリーに含まれれるビタミンC(※注1)はレモンの2倍ほどもあるそう☆
免疫力を高めたり、血管や粘膜・骨・軟骨・筋肉などを丈夫にする作用があります
ビタミンEは抗酸化作用があるため、強い日差しからお肌を守る効果も!
βカロテンは体内でビタミンAに変換されて目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きがあったり、
ビタミンKは摂り入れたカルシウムが骨にくっつくのを助ける効果が!
カリウム(※注2)は身体の機能を正常に保つために必要不可欠なミネラルの1種、
ナトリウムを排出する作用があるので体内の塩分調整をしてくれます
なんと、この栄養素の多さったら!
あのモコモコの中には私たちにプラスになる栄養がこんなにたくさんあるのですね~!
糖尿病予備軍や糖尿病の方にはビタミンCを摂取することが有益だなのだそうですが、
インスリン治療をしている糖尿病の方が長期的に大量のビタミンCを摂取するのは血糖値を下げる
インスリンの有効性を減少させてしまう恐れがあるそうです
ブロッコリーの食べ過ぎはないと思いますが、インスリン治療中の方はビタミンCを継続的に大量の摂取しないようにお気をつけください
かかりつけ医にカリウム摂取量に注意を促されている方も多いかと思います
少量のブロッコリーの摂取量では過剰摂取にはならないと思いますが他の食材との関係も
関連付けたメニューがよろしいかと思います
女性に嬉しい♪ブロッコリーの美容効果とは?
ブロッコリーには美容に効果的な栄養素がいっぱい♪
特に「スルフォラファン」という栄養素が有名ですね
ブロッコリーの新芽⇒ブロッコリースプラウトに豊富に含まれる栄養素です
もちろん大きく育ったブロッコリーにも含まれますがブロッコリースプラウトの方が
スルフォラファンの量は格段に多いのだそうです
スルフォラファンの美容効果とは?
スルフォラファンには体内に取り込まれた化学物質の解毒効果や体内の抗酸化作用を促進する効果があります
抗酸化作用が体に加わることで肌トラブルが軽減したり健康的な肌を保つのだそう
体の酸化(老化)を抑えてくれる!と言うことですね~♪
また、スルフォラファンには体の中の糖化を抑制する効果もあるのだそう
糖化➡老化を抑制してくれる成分はブロッコリースプラウトが格段にあるそうですが、
ブロッコリー自体にもスルフォラファンは含まれています
スルフォラファンをより多く有効に摂取したい場合はブロッコリースプラウトを生でよく噛んで食べる!
ということが良さそうですね(^^
ビタミンCやセラミド、他にも…
ビタミンCはコラーゲンの生成を促し、肌のハリと弾力を保ったりシミにやそばかす防止効果もあり!
なんとブロッコリーにはセラミドも含まれているのだそうですよ!
セラミドは肌の角質に存在する保湿成分なので摂取することで潤いを保ってキメを整えるなど
これまた女性にとっては嬉しい限りの美容効果ですね♪
他にもカルシウムや鉄などは育毛効果もあるそうですよ~
これは全く予想外な美容効果です(笑)
でも年齢を重ねて白髪染めのカラーを頻繁にする私にはとても有難い情報!
いや~、ブロッコリーってほんと凄すぎる!
ブロッコリーがダイエットに効果的なのはなぜ?
ブロッコリーが栄養満載なのはこれまでの内容でよくわかりましたが、
ダイエットにブロッコリーを食べるのをよく聞きますよね
では、なぜダイエットに有効なのでしょう?
最初に記載しましたように、ブロッコリーは栄養価が高い、でも糖質は低い
そこがダイエット向きのようです☆
ブロッコリーにはタンパク質も豊富に含まれるのだそうですよ
キャベツの5倍近くもあるそうで、他の野菜と比べても含有量は多いのだそうです
なるほど、だからダイエットに向いているのは頷けます!
更には少量でも歯ごたえがあるのでよく噛んで食べることで満腹感も得やすかったり
豊富な食物繊維が腸内環境の改善につながりますね
他にもビタミンやミネラルが豊富なため、ダイエット中に摂り入れることで
筋肉も落とさずに栄養もしっかり摂れるというのがいいようです☆
ブロッコリーは茹でる?チンする?蒸す?
ブロッコリーを調理する方法として茹でる、レンジでチンするなどありますが、
栄養を逃さず食べるにはどの方法がいいのでしょう?
茹でる
カリウムは水溶性のため、お湯に入れる時間が長くなると栄養素が流出してしまうのだそう
(カリウム摂取を控えている方は長めに茹でてもよさそうですね)
また、ビタミンCとスルフォラファンは高温に弱く、こちらも茹で時間が長いと
栄養成分が損なわれてしまうのだとか…
なので茹でる場合は大量のお湯でなるべく短い時間をメドに茹でるのが良さそうです!
レンジで加熱
レンジで加熱する場合は長く水につけないため成分が流れ出ることが無い
と言うことがメリットのようです
サッと水通しをして子房に分けたら耐熱皿に乗せてふんわりラップをしてからチン!
お手軽で時短!そして水溶性のビタミンやカリウムの栄養を逃したくない!という方向けですね
フライパンで蒸す
最近では茹でるでもなく、チンするでもなく、フライパンで蒸すのもおススメのようです!
フライパンで少量の水と塩を加えて蒸すという方法
食材を水に浸さないため、水溶性の栄養が流れ出ることを防ぐため栄養を逃しにくいそうです
ビタミンCなどは蒸すことで栄養価がほとんど残るのだそう!
また、蒸すことで水っぽくなるのを防ぎ、味が濃く感じるとの事で試してみました!
フライパンに50ccくらいの水と塩少々を入れて蓋をして3分ほど火にかけて
火を止めてから1~2分ほど余熱でさらに蒸してみましたよ~
なるほど、水っぽさもなく、ほっくり感があって味も少し濃く感じました!
ブロッコリーが安く手に入った時には一気に蒸して冷凍すればいいなと思いました!
また、ブロッコリーの茎は薄くスライスして熱を加えれば十分に食べられます☆
私もスープに入れたり、一緒に蒸してサラダに加えたりして食べています
新鮮なブロッコリーの選び方と保存方法
新鮮なブロッコリーの選び方は以下の見た目が重要
・緑色が全体に濃くてつぼみがギュッと密集していて硬く引き締まっているもの
・全体がこんもり盛り上がってずっしりと重量感があるもの
・茎が太くてみずみずしくて空洞が無いもの
反対にふわふわした感じだったり黄色がかったものは鮮度がおちているか
育ちすぎなのだそうです
我が家でいい例の物がありました(^^;
激安スーパーで2個で330円だったので喜んで買ったのですけど
袋に入れたまま2日ほど放置していまいましたの(泣)
買ったときは形も色もよかったのですけど、気づいたらこんなことに、トホホ…
食べられないことは無いので最後まで食べましたが、
やっぱり鮮度がないなーと感じました(泣)
購入したブロッコリーを丸ごと保存する場合はキッチンペーパーでくるんでから
ジップロックのような保存袋に入れて野菜室に立てて保存するのが正しいようです
子房に分けて保存する場合は食べる分だけ少量をラップに小分けしてから保存袋に入れて
冷蔵庫の野菜室で保存がいいようです
購入したら私のように変色する前に早めにお召し上げりくださいませ(^^;
なんと!来年からは国が定めた「指定野菜」に!
農林水産省から昨年の発表だったそうなのですけど、来年の令和8年度から
国民の消費生活上重要な野菜とされる「指定野菜」にブロッコリーが追加されるそうです
指定野菜とは何ぞや?ですが…
野菜のうち特に消費量の多いものを国が定めた野菜だそうです
現在の指定野菜は、キャベツ、きゅうり、さといも、だいこん、トマト、なす、にんじん、ねぎ、
はくさい、ピーマン、レタス、たまねぎ、ジャガイモ、ほうれんそうの14品目(参照:農林水産省HP)
天候の変化や豊作などによって指定野菜の価格が安くなってしまった場合に、
次の年も野菜を作ってくれるように指定産地の農家に安くなった分だけ補助金などを交付して
支援する制度があるそうで、野菜の値段を安定させていつでも野菜を食べられるようにする
という目的があるそうです(今やすべてが高騰中ですけど…(^^;)
全く知りませんでした~
その中に来年度からブロッコリーが仲間入りするようです
そうなると、ブロッコリーも価格が安定して買い求めやすくなりそうです♪
これまた嬉しい限りですね☆
今日はブロッコリーの凄さについて調べてみました~!
色々と調べてみると、なるほど「緑黄色野菜の王様」「最強野菜」と呼ばれるのも納得です☆
我が家ではなるべく毎朝ブロッコリーを食べるようにしているので、
高いなと思ったときは価格安定の冷凍ブロッコリーを食します
栄養価はさほど低くなることは無いようなので問題はないかなと思っています
これだけ栄養価も高くて美容やダイエットにも向いているとなれば
ますます今後も食べ続けていこうと思います♪
それでは今日はこの辺で…
皆さまが笑顔の日でありますように☆
hapiko