PR

鯵の干物と簡単豚バラ煮と中華風スープでランチ☆糖尿病ごはん☆

★糖尿病ごはん
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

本日、4月2日の私の地元は少々春の嵐~

風は強いものの天気は良くて、気温もそれほど低くもなく過ごしやすい1日でした

さて、本日は今日のランチの記録です。

 

朝は寝坊をしてバタバタしていたため、写真に残せるような朝食ではなかったので、

昼は冷凍庫に寝転がっていた鯵の干物ランチを記録とします☆

 

 

 

 

先日の記録で「冷凍庫に寝転がっている鯵」と記載しましたが

これ、いつの干物なのだろうか…?(笑)と思いながらも

我が家の冷凍庫は常にパンパンな状態なので、いつの物かわからないから早く食べようと

冷凍校から出してみたらイケそうだな、と、食べることにしました(笑)

大きな鯵だったので、母と半身ずつ分けました~

 

 

ごはんはお供の佃煮(マグロ、昆布、桜エビ)と一緒に♪

マグロの佃煮が味が濃くて美味しいのです~

これだけでごはんイケる!

鯵の干物も身がホクホクで美味しかった♪

 

 

そして定番の野菜スープです

いつもの中華風スープの素で味付けのみ!超簡単♪

 

 

今回は白菜、玉ねぎ、にんじん、大根、えのき、しめじ、豚肉、そして冷凍枝豆♪

野菜スープに枝豆を入れるのがお気に入りです!色合いもいいし、触感がまたいいのでおススメ☆

中華風の味付けにとても合います♪

そして枝豆ってこんなに小さいのに女性に嬉しい栄養がいっぱいです☆

先日もブログで枝豆の栄養について記録しました♪

 

野菜スープの隣でコトコト豚バラ煮も作りました☆

おぉ!写真で見るとちょっとだけトロツヤ感が出てますね~♪嬉しい♪

 

 

我が家は豚バラのブロック肉を購入することが多いです(母の好み)

なので購入時は半分は冷凍庫で眠ってもらいます

最近はスープに入れる程度の使用だったのでなかなか消費せず…

そろそろ使い切らないと…と思って2センチくらいの厚さに切って5切れにして煮ました

私、初めて作ったんですけど、結構うまく作れました!

油を落としたかったので、10分ほど茹でて湯切り、

同じ鍋でお肉がひたひたになる程度の水に以下の調味料 ↓

ニンニク、ショウガ(共にチューブ使用)醤油、みりん、酒、白だし醤油、オイスターソースを入れて

沸騰したら弱火寄りの中火で放置!めっちゃ簡単♪

ここまでしたら野菜スープを作り始めて煮込んで放置、

そこから魚を焼いて…と

出来上がったら豚煮もちょうどいい具合に出来上がってた♪

砂糖は使いたくなかったのでみりんでいい感じに照りっ♪としてくれました

下に敷いてあるのは庭で育て始めたサンチュです

お肉をサンチュで巻いて食べました

豚煮って角煮くらいに大きい塊だと時間をかけて煮るのだと思いますが、

ある程度の厚みにしてしまえばそれほど煮込まなくても短時間でイケちゃうのだと

私のズボラ料理に追加です☆

それでも1切れでお腹も満足だったので、残りはチャーハンの具になりそう(笑)

 

母に「魚と肉…(笑)」と笑われましたが、どっちも食べたかったし

どっちも使い切りたかった(^^;

まぁ、野菜も肉も魚もごはんもあるし、良しとしよう(笑)

 

お腹がいっぱいになったので、ちょっとお散歩しようか、と

近所のイオンに車で出掛けました(笑)

あ、我が家はどこに行くにも車が無いと不便な場所にあるので

買い物やお出かけは車移動が必須…

最も近いコンビニは歩いて15分ほどなので歩けないわけじゃないけど車(笑)

なのでお店の中をうろつくのが散歩です(^^;

 

近所の桜の小道を通ってみたらほぼ満開?

まだつぼみもあったので、8分咲きというところでしょうか

それでもしっかり開いて可愛かった☆

 

 

車を停めてしばし母と歩きました(ここは本当の散歩)

お天気も良かったので何人かカメラを手にした方がいらっしゃいました

みんな笑顔で桜を見上げていて、やっぱりこういう景色はいいものだなぁと

私たちもほっこりできました

今日の暖かさで満開になるかな?

春ですねぇ♪

 

さて、今日のランチの記録はここまでです

まだまだ朝晩との寒暖差もありますし、日中寒い地域もあるようです

皆さま、とうぞ体調を崩されませんように、、、

 

皆さまが笑顔の日々でありますように☆

 

hapiko

 

 

皆様の「見たよ」のポチっ!が励みになります^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

★糖尿病ごはん
スポンサーリンク
<< シェアしていただけると嬉しいです♪ >>
<< hapikoをフォローする >>
タイトルとURLをコピーしました