4月20日の朝ごはんの記録です
春野菜をたんまり、そして旬のフルーツもしっかり♪
大満足の簡単ごはん^^
旬の物は旬にいただくと体にいいと言われています
以前の記事に春の旬野菜もまとめていますのでよろしければ
コチラ ➡ 旬の食材にはメリットがいっぱい♪たけのこごはんの糖尿病ごはん☆と桜まつりとイチゴパフェ♪
新玉ねぎ丸ごとスープ
11日にお花見に行った際、マルシェで小ぶりな新玉ねぎを買いました
10個ほど入って275円♪
今朝は本当に本当に簡単にできる丸ごと玉ねぎスープを作りました♪
血液をサラサラにしたり、抗酸化作用があり免疫力を高めたり血糖値コントロールも
オリゴ糖も含まれるため、腸内環境を整えてくれるなどの効果もあります
これが本当に簡単すぎて^^
新玉ねぎは頭とおしりを切り落して頭から放射状に4か所包丁を入れます
十字でもいいと思いますが、私は早く火を通したいので^^;
小さめのシリコンスチーマーに並べてレンチン5分
その間に鍋に400~500㎖ほどお水を入れて火にかけたらコンソメキューブ1つを投入し
ベーコンとえのきを切って入れて煮込む
レンチンが終わった玉ねぎをそ~っと鍋に入れて10分ほど弱火で煮込んだら出来上がり♪
ベーコンやコンソメから塩味もつくので味付けはしませんが
器に盛ったら味のアクセントにブラックペッパーをほんの少し降り入れます
私、切込みを結構深めに入れたので菊の花のように玉ねぎが開いちゃいました(笑)
なので写真でまるごと玉ねぎが証明できず残念(^^;
レンチンと煮込み放置で簡単なのにおいしーい♪
春野菜のMixサラダ
旬野菜のスナップエンドウとそら豆を使ったサラダ♪
そら豆はお鍋で塩茹でしましたが、スナップエンドウは冷凍ブロッコリーとレンチンするだけ^^
茹でたてのそら豆の美味しいことったらありません♪
自然の恵みが有難い☆
ポーチドエッグが割れてしまった…、今回は固ゆでにしたかったので少し長めにレンチン^^
私はなるべく油を使いたくないのでレンチンばっかです(^^;
冷たい野菜が苦手なので、ミニトマトも常温、レタスはちぎったらしばらく放置してから食べます
ミニトマトは栄養満点!今は庭でも育てています♪
以前の記事に栄養についてまとめています
コチラ ➡ トマトが糖尿病や中性脂肪改善に?!リコピン効果とは?
サラダに何をかけて食べているの?と質問をいただきました
(お問い合わせ有難うございます!)
基本的に何もかけずに食べています^^;
以前はリンゴ酢とオリーブオイルとハーブソルトをかけて食べていましたが
今はスープを飲みながら食べることが多いのでサラダはそのまま食べることが多いです
たまに味が欲しい時はもへじさんの旨タレをかけて食べます^^
今が旬!あま~い♪ルビーレッドキウイ
先日の買い物でルビーレッドキウイなるものを見つけたので買ってみました
本当に赤いの?と切ってみたら赤い!
しかも外側が青っぽいので熟れてないと思ったらしっかり熟れていた!
今が旬の3月下旬から6月上旬に期間限定での販売のよう(Zespri HP)
ルビーレッドキウイは他のキウイに比べてビタミンCやカリウムが豊富なだけでなく、
アントシアニンも含まれているのだそうです
アントシアニンはインスリンの働きを高めて効率的に血糖値上昇を抑制する効果があります
過去記事にまとめています
コチラ ➡ ブルーベリーが高血糖を防ぐ?!☆『アントシアニン』効果とは?☆たけしの家庭の医学に学ぶ
自家製ヨーグルトにオリゴ糖を小さじ1杯ほどかけてからフルーツを添えたけど
フルーツが甘くてオリゴ糖いらなかった(@@!
ヨーグルトは半分を食事の最初に食べるようにしています
残りはルビーレッドキウイを潰してヨーグルトと混ぜて食パンに乗せて食べたら美味しかった♪
ヨーグルトを水(ホエイ)切りをしているのでクリームチーズのようでフルーツによく合う~
我が家はヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ります♪
ヨーグルトの栄養などについては
コチラ ➡ 自家製ヨーグルトとホエイで腸活☆食後血糖値改善効果も?!
あとは定番のモズク酢&キムチ&納豆!
タンパクファーストでヨーグルト➡モズク酢&キムチ&納豆から食事を始めます
今回の朝食は旬がいっぱいだなぁ♪と思いながらまったりと戴きました^^
今日は4月20日の朝ごはんの記録と致しました
それでは・・・
皆さまが体も心も健康で笑顔の日々でありますように…
hapiko