先日のリンガーハットの外食ランチの後のスーパーでお徳な国産牛を母が購入
私はできれば専門店で腕のあるシェフの方が焼くステーキが食べたい派・・・なのですが
母はこの手の少しお得感のあるものをすぐに買ってしまう・・・
私、ステーキ焼くの得意じゃないんだけどなー
とは言え、買ってしまったものは仕方ないし、母はキッチンに立つのが面倒と言う
簡単でいいから焼いてと言われてやりましたとも・・・
リンガーハットで外食ランチの記録はコチラの画像をクリックでJUMP♪
もっちゅりん購入記録の後にリンガーハットランチの記録
ということで、今回は昨日の6月14日のステーキランチの記録です
国産牛のステーキプレート
焼く前にはなるべく筋切りをして塩コショウで下味をつけた
下味が馴染むように少し放置(これが正しいかどうかは不明・・・)
その間に野菜を次々とレンチンしていく(笑)
先ずはじゃがいも、1個を4つに切り分けて水にくぐらせてから4分ほどレンチン
お次はにんじんを切って耐熱容器に入れてバターとラカントを入れて1分半レンチン
これでにんじんのグラッセ出来上がり!
ラカントなので砂糖での味付けほどはコクはないけど全然いい(笑)
その次に冷凍ブロッコリーをレンチン
その間にフライパンでしめじとレンチンじゃがいもをソテーしておく
そして雨の庭に出てサンチュを収穫(笑)
ここでフライパンでお肉を焼いた
お肉の油を少し切っておいたので、それを油代わりにフライパンになじませてみた
にんにくが少なくて香りが付けばいいやと相変わらずのズボラぶり(^^;
裏表に焼き色をつけながら少し蓋をして、頃合いを見て醤油で少し味付け
もういいかなーと思ったところで取り出してお皿に盛り付け
カイワレはスーパーのおつとめ品で35円だった(笑)
お肉は筋切りを十分にしたつもりだったけどまだあった・・・
母は「見ためは固そうだけど案外柔らかいじゃん」と言っていた
味付けに不満があったよう・・・
玉ねぎドレッシングをかけて食べていた
初挑戦!の飴色玉ねぎからのオニオンスープ☆
我が家でカレーを作る時もあめ色玉ねぎは作ったことがない(笑)
そこまで手間をかけて作るという認識が無かったから・・・
でも家に玉ねぎが山のようにあって、どうにか消費したいなーと思って
オニオンスープに挑戦してみた(^^;
料理上手な方ならきっとこれが手間と思わないのだろうなーとしみじみ思う
玉ねぎはスライサーでシュッシュとスライスしてレンチン5分くらいしてみた
取り出してからはバターを溶かした鍋に投入してからひたすら炒めた
真っ白な玉ねぎが少しずつ色づいて最後には茶色に
でもこれ、まだまだなんですよね(^^;
私はもう待てなくてここで終わらせてしまったよ(笑)
この茶色の玉ねぎの中にお水を投入して煮立たせて、
途中でコンソメキューブを1個投入、味見してみたらオニオンスープだった(笑)
ちょっと塩気が足りないなーと言っていたら、
母が「ベーコン入れなよ、もう使っちゃわないと~」とベーコンの端切れを出してきた
母がそれでいいなら入れてまえ(笑)と投入
最後に黒コショウをちょっと入れてそれで良しとした!
これは美味しかったなー♪
ちょうど2人分程度の量が目安的に分かったのでまたやってみよう
レンチン長くして炒めるのも時短にならないかな・・・調べてみよう(笑)
「お代わりないの?」と聞かれて「ない」と答えたら「今度はもう少し多めに作って」とのリクエスト
気に入ってて貰えて何よりですよ(^^;
ごはんはまだ古米がまだ少し在庫があるのでチビチビ消化中(笑)
今回も気持ちお水を多めにして、糸寒天を一緒に炊いてみたけど
なぜか少し固めになった・・・
やっぱり古米はもち粥がいいなー、と餅好きの私(^^;
過去の古米の記録はコチラ(画像クリックでJUMPします♪)
もち粥で古米を美味しくいただく♪糖尿病ごはん☆
古米だけど美味しくいただく☆5月30日朝ごはんと31日昼ごはん
ちなみにお肉は食べきれず、母も私も半分残して夕飯に食べましたー
私たち親子は目から入ってきたものにすごく食欲をそそられるタイプで
量が少ないとなんとなく不満感があるんですよね・・・
でもがっつり作れば食べきれずということが最近殆どです
母は特に食が細くなったし、私もなぜか自宅ごはんは量があまり食べれないんだよなぁ
お互い外食ではペロリなのに(^^;
子供みたいですよね(笑)
今回は6月14日のステーキプレートと初めてのあめ色玉ねぎからのオニオンスープを作った記録でした
オニオンスープがかなり気に入ったので、また作ろうっと♪
ステーキはやっぱりお店で食べる方が好き、と言うことを再確認で終了~
今朝は雨が降っていなかったけど、湿度がすごくて外はもわ~ん・・・
そして霧がすごくてもや~んと視界が悪かった・・・
まだ外はモヤモヤっとしているけど・・・
それでも今日は洗濯指数は乾くマークだったけど、果たして晴れるのかな・・・
こういう日がこれからもしばらく続くのだろうなー
エアコンの掃除してないな(^^;
サーキュレーターは部屋でがっつり回ってます(笑)
不快指数が高い地域も多いかもしれませんね、
せっかくの日曜日、ご自分の時間をのんびり過ごしてくださいませ
それでは・・・
皆さまが体も心も健康で笑顔の日々でありますように
hapiko