PR

今日は納豆の日!☆栄養満載の納豆はダイエットにも効果あり?

☆ダイエット・健康
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 

どうも^^ hapikoです^^

今日は美容院に行って、めっちゃスッキリしました!

私、実は美容院恐怖症なんです、、、
どんな髪型も似合わないんですよ…
そして密かにすごく緊張しいなので、美容院に行くといつも大汗をかきます。

それも入ってから帰るまでずーーーーっと・・・
今日も美容院の中は涼しいのに、ケープを見るだけで汗が出るんです。
パブロフの犬状態^^; これは真冬でもそうなんですよ…
汗をかきたくないと思えば思うほど体が反応してしまうんですよね…

なので、美容師さんには「更年期の火照り」と言ってあります。
必ず大汗をかくので、椅子まで汗が… 今日はバスタオルをひいてもらいました。
マイバスタオルを持ってこられる方もいますよと言われたので、
次回からはバスタオルを持って行こうと思いました(--;)

でも久しぶりに行って、めっちゃスッキリしました!
自分で切れればいいんだけどなぁ・・・とつくづく思います~(>。<;)

 

さて、今日は7月10日で納豆の日だそうですね~!
知りませんでした(笑)
納豆好きです^^ 美味しいし発酵食品は体にもいいですもんね♪
そして納豆は美容、健康以外にもダイエット効果があるって知りませんでした~!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

納豆ってどんな栄養がある?

 

納豆はそもそも大豆を納豆菌で発酵さえた発酵食品!
地域や豆の種類によっても多種あるようです^^

そして大豆を発酵させた納豆にはさまざまな栄養素が詰まっているのです!
人が必要とする5大栄養素の

・炭水化物   ・たんぱく質   ・脂質   ・ビタミン  ・ミネラル

そしてさらには食物繊維や鉄分・カリウムまでも豊富!
そして驚いたのが、なんと、マグネシウムまで!
過去記事でマグネシウムについてまとめました!密かにマグネシウム推しのハピコです^^

 

 

5大栄養素は体のエネルギーを作るのに必要不可欠であって、
それがバランスよく摂れるのは、効率的ですよね!

他にもモリモリ!

納豆キナーゼ

血管の血栓を溶かして、血液の血流を良くします! 血液サラサラ効果も!

イソフラボン

大豆に含まれるイソフラボンはポリフェノールの一種です。

強い抗酸化作用があって、女性の更年期の症状に効果があると言われています。

大豆サポニン

強い抗酸化作用があるので、脂質が吸収されるのを抑制する働きをします!

大豆ペプチド

コレステロールを下げる効果や疲労回復効果もあると言われているのです。

 

納豆一つでこれだけの栄養があるってすごい!

そして・・・

 

納豆の美容効果って?

 

実は納豆には古い細胞を分解し、新たな細胞をつくりだすポリアミンという栄養素が含まれているのです!

このアンチエイジング効果で髪や爪の状態も綺麗にする効果があると言われています!

納豆キナーゼは血液をサラサラにする効果に加えて、

食事から摂取するコラーゲンを体内に吸収しやすくする作用があるのです!

 

 

納豆ですっきり!美腸効果!

 

納豆は豊富な食物繊維も含んでいるので、便秘解消効果も望めます

また、納豆を発酵させるときの納豆菌は、実はとても頼もしい菌なのです!

納豆菌は生きたまま腸に届き、ビフィズス菌などの善玉菌と呼ばれる菌の働きを助けて腸内環境を整えます!

 

納豆が血糖値上昇を防ぐ?!

 

納豆を発酵させる段階でできる健康成分の中に、ポリグルタミン酸というものがあるのですけど、

納豆のねばねば成分がこのポリグルタミン酸^^

なんと食後の血糖値の上昇やインスリンの過剰な分泌を抑えてくれるそうなのです!

さらに、納豆に含まれるレシチンも血糖値を下げる効果があるのだそう!

 

納豆のダイエット効果とは?

 

こうしてさまざまな栄養が含まれる納豆!

それぞれの栄養価が高く、更には体に必要な栄養素が揃っています!

偏ったダイエットではなく、健康的に体重を減らしたい!

それには、筋肉を増やして、維持することが大切!

筋肉に必要なたんぱく質は筋肉を作って維持!

しかも動物性のたんぱく質は脂質が含まれますが、納豆の植物性蛋白質は余分な脂質は含まれません!

発酵した納豆は酵素も増えて、消化・吸収もされやすくなっています^^

また脂肪を分解するビタミンB2や、糖を燃焼するビタミンB1も栄養素に入っています♪

食物繊維やミネラルも豊富な納豆は腸の健康にしてくれるので体のサイクルが良くなりますよね!

これはダイエットに持ってこい!の食材ですね^^

 

 

 

1日にどれくらい食べればいいの?

 

美容効果、血糖値予防、整腸作用、ダイエット効果、全てに、1日3回の食事にそれぞれ1パック

それが理想的な摂取量のようです。

ただ、ダイエットや血糖値予防などの糖尿病などを患っている人は

全体の摂取カロリーや内容を考えて、納豆を食べるなら、ほかの食材を減らすなど

工夫をすることも必要ですね・・・。

大体1パックで40~50gの量で80kcal~100kcal程度のようなので、1単位

糖質は100gで 5.4gほどなので、それほど高くはないので有難い食品ですね^^♪

 

※単位については過去記事でまとめてあります(ご参考までに)

 

 

 

と言うことで、納豆の日に納豆についてまとめて記録してみました^^

みなさまもぜひ納豆を見直してみてくださいませ^^

 

 

さて、今日の血糖値と体重です~~~

 

今朝、朝食前の血糖値  92  体重 : 67.8kg!

前日との変化なし!(笑)

昨日は筋トレお休みで、今日はしっかりやりました!

今日は間食はスイカだけでした! 明日は動きがあるかなぁ^^

ちょっと楽しみ♪

 

それでは、今日の記録はここまでっ

みなさまも日々ハッピーでありますように

 

hapiko

 

 

タイトルとURLをコピーしました