どうも^^ hapikoです^^
残暑が本当に厳しいですね(X。x;)
今日は地元の最高気温は34℃でした~!
陽射しも強いです・・・
皆さん、残暑疲れしないように、栄養や睡眠はしっかり摂ってくださいませね^^
さて、母がスタミナ切れにならないように、レバーと余り野菜炒めをランチに食べました・・・
そして付け合せしたあの野菜・・・
大したことないと思っていたら、案外すごいお野菜でした!
レバーと余り野菜炒めのランチプレート
先日の家庭内焼き肉の余り肉のレバーを使って、野菜と一緒に炒めました^^
ごはんは、わかめとしそとゴマと和えて、オクラはちりめんじゃこと塩昆布で漬けました!
そして付け合せ野菜でもやしとピーラーニンジンのナムルを♪
もやしがしゃきしゃきして美味しかったです~!
私は本当に簡単な作り方でナムルを作ります^^;
もやしと一緒にピーラー人参を茹でてよく水を切っておきます。
水を手切りしたら温かいうちににんにくチューブを少量と中華スープの素を1さじ分を入れて
ごま油を大さじ1杯分くらい入れてがーーーーっと混ぜて出来上がり!
(味見をして塩が足りなさそうだったら追加します)
ちょっとした箸休めにいい感じ♪
母はお代わりしてました(笑)
でももやしって栄養が無いと思っていたんですけど、実はそうじゃなかったみたい!
侮れないもやしの栄養!
もやしは低カロリー食品で知られているので、ほぼ栄養がないと思われがち、、、
でも、もやしの95%が水分なのに、残りの5%には栄養がしっかりあったのです!
豊富なたんぱく質が体脂肪を燃焼?!
もやしの中でも大豆もやしは大豆たんぱく質が豊富!
大豆たんぱく質は新陳代謝を高めて体脂肪の燃焼を促し、体への蓄積を抑える効果や
大豆サポニンが脂質の代謝を促進して肥満防止の効果があると言われています。
そして、良質なタンパク質は筋肉や髪、爪、皮膚などを健康に保つ効果や、
内臓の働きを高める効果もあります。
豊富なビタミンがダイエットや生活習慣病予防に!
もやしには、ビタミンCやビタミンB群も!
大豆がもやしになる段階でビタミンCが作られるのだそうです。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助けて紫外線によるメラニンの沈着を抑えることによって、
シミやそばかすを防いで美肌効果があると言われています。
そして、ビタミンB1は疲労回復効果、ビタミンB2は脂肪の代謝を促進する効果があります。
食物繊維とカリウムで体もすっきり!
もやしは食物繊維も豊富!
もやしは不溶性食物繊維、胃や腸内で水分を吸収して膨らませて腸内環境を改善する効果があり、
カリウムが体の中の余分な塩分や水分を排出してくれるので、むくみ解消効果もあると言われています!
また、カリウムはコレステロール値を下げる作用もあるのです。
まとめてみると・・・
もやしはほぼ水分だけど、豊富なビタミンやミネラルがいっぱいで、
更には、ダイエット効果もあれば、女性の体には美容効果もあって
更には糖尿病の人にとっては、体脂肪の燃焼を促してくれたりコレステロールを下げてくれたり
生活習慣病予防にも一役かってくれる万能野菜だということがわかりました!
お値段も安くて、お手軽に使える食材ですね♪
これからももやしを活用させてもらおうっと♪
今日の血糖値&体重測定~!
本日朝食前の血糖値 : 101 体重 : 66.5kg!
前日比体重は変化なし!
変化なければそれでよし♪
今日も朝食後30分から10回のスクワットをして30分のウォーキングをしました!
最近、夜に何度も目が覚めるので。お昼を食べた後に昼寝をしてしまう・・・^^;
この習慣はよろしくないので、夜ぐっすり寝られるようにしたい・・・
寝る前にストレッチでもするかな・・・^^;
あと、派遣会社から短期の仕事(6カ月)のお仕事紹介が来ました・・・
ちょっと通いづらいところ2件、、、
申し訳ないけどパスしました・・・
そして、3件、ポチっと応募しましたが、今日は連絡こなかったー・・・
はぁ、やっぱり就活は厳しーーーっ!!!( ̄Д ̄;)
それでもめげずに前に進むしかないっ!ですね^^;
それでは、、、
皆さまも日々ハッピーでありますように☆
hapiko