どうも^^ hapikoです^^
あっつーーーーーいっ!!!
暑い! なんじゃこりゃ!ってなくらい暑い・・・
今日は4時過ぎに35℃超え!隣の市はなんと36℃越えだそう・・・(;。;)
自室でエアコンなしで扇風機からぬる~い風を受けております(TT)
さて、暑くなると気を付けないといけないお肌のトラブル…
とゆーことで、今日はついこの前まで皮膚科に通っていた私のお肌トラブルのことを・・・
始まりは10年以上前、、、それはニキビだと思っていた・・・
若い頃から、何かしらおできやニキビができやすい体質ではあったんです
高校時代は顔全体がほぼニキビとゆーほどのニキビで悩まされ、
昔から大汗かきだったので、あせもや肌荒れも悩みの種でした^^;
ニキビと呼ばれるにはちょっと違うよーって年齢になっても
ニキビ、いや吹き出物も良くできてました^^;
そして30代のある年末・・・(もう何年前だったかすら覚えてないんです^^;)
食っちゃ寝、食っちゃね、飲んじゃ寝とゆー不摂生をしたある日に
背中に赤くぽつっとしこりが出来たんです・・・
痛くないけどちょっと痒い、、、 やだー、こんなとこにニキビができちゃった!
とくらいにしか思っていなかった・・・
そして、お正月は大好きなお餅を朝・昼・晩の3食2個ずつ食べて過ごしていたら
母には「お餅を食べすぎると、おできが化膿するから食べすぎないように!」と言われてて
そんなことあるかいな~と笑い飛ばしていたんですけど、
日に日にそのニキビが大きくなって、ニキビが破裂するような感じにまでなってしまった・・・
そして痛い・・・ 化膿したんです・・・
で、病院に行ったところ、「なぜこんなになるまで放っていたの?!」と怒られ、、、
これは「切らないといかん!」と切開されたんですよー(TT)
麻酔はしたけど、化膿したとこに針を刺すので死ぬほど痛い!
「いったーーーいっ!」と大声を出したので病室の開いていたドアを慌てて閉めた看護師の姿・・・
忘れられん・・・(--メ)
切って、中の膿を出してもらって、ほんの2~3日で傷も完治・・・
何だったのこれ?!と聞いたところ
「粉瘤(ふんりゅう)」だと言われました・・・
粉瘤(ふんりゅう)ってなに?
粉瘤(ふんりゅう)? なんじゃそれ?!
初めてきくその名前・・・
その当時の先生は「粉瘤は脂肪とか老廃物が溜まったような良性の腫瘍みたいなもんだ」
とだけ言われました。
腫瘍?!怖っ! これニキビじゃなかったの?!
切っているので、翌日消毒に行って、3日目も消毒に来いと言われたので行ったら
傷口が「塞がってるわ、もう来なくていいよ」と言われて完治
なんだ、腫瘍と言う割には早く治るんだなと軽く思ったんですよ・・・
でも帰り際に「粉瘤ができる人は繰り返すから気を付けなさい」と言われて
それからお餅の食べ過ぎに注意したんです(←そこか?!と思われそうですが、そこです^^;)
その頃はそんなにしっかり調べなかったんですよね・・・
そして数年後の40代にそれは復活したのです・・・
しかも今度はおへそから7~8センチ下にぽこんとふくらみがあって
全然出来たのは気付かなかった・・・
気付いたのはやっぱりかゆみが出てから・・・
あー、これ例のじゃないの?!と思っていたら、案の定、赤く化膿し始めた・・・
前に行った病院は先生がすごく怒ったのと、看護師が診察室の扉を慌てて閉めた姿が忘れられず
行くのをやめて、元々外科医だったという先生が開業した病院に行ってみた・・・
やはり「粉瘤」との診断・・・
そこでその先生は「垢みたいなもんだ」と言い放ったのです!
なんと! 「垢だとっ?!」 40代ではあったけど、いちおー女ですよ
まぁ、先生は今回も「化膿しているので切開しよう」と同じように切られました・・・(;。;)
でも前ほど「ぎゃーっ!」って感じではなかったので、まだよかったけど・・・
その先生曰く・・・
「粉瘤は皮膚の下に袋状になって、脂肪や古い角質、まぁ、垢が溜まった状態の腫瘍状のもの」
だと・・・ 垢・・・、垢ねぇ・・・ 納得いかないけどそうなんだな・・・
で、やっぱり、出来やすい人はやっぱり体質のようで、繰り返しますよと言われた…
でも、目に見えるところにできる人もいるから、まだ見た目でわからないとこでよかったねとも・・・
で、やはり「切開しているので、明日も消毒に来てね」となり、
翌日、翌々日と行ったところ、やっぱり3日目には「あれ、塞がってるわ、もう来なくていいよ」
ですぐに完治・・・
粉瘤はニキビと一緒で、皮膚の下で袋状になってしまうので、
その「袋」自体を取り出してしまわないと同じところで再発してしまうんです・・・
でも前は背中、今回はお腹の下・・・。
先生は顔や腋の下、内腿や耳たぶにできる人もいるよと仰ったので、
まだよかったのかなぁと、その時も思いましたが、やっぱりまたなるのは嫌・・・
今回は餅は食べてなかったけど、ものすごく不摂生をしていたのは確か!
仕事はしていたけど、毎日飲みまくり食べまくりの日々でしたから・・・
そこも考えて、それ以来、食べ過ぎたり飲みすぎたりした時は
翌日からちょっと体を動かすようにしたり、食事に気を付けたり^^;
後は入浴時は必ず、ポツンと赤くなってるとこがないか
ぽこっとなってるとこが無いかくまなくチェックを続けていました!
そして同じように3年前の冬にも背中の別の場所にできたんです!
まぁ、その時も同じように不摂生をしていた日々・・・
同じように切開して、3日で完治・・・
切っても治るのは3日程度だったんです・・・
繰り返す粉瘤・・・
そして2年前の夏に、その前の年にできたところが再発したんですよ・・・
で、再発したってことは、袋が取りきれてなかったってことよね?
確かに傷跡のとこがぽこんって膨らんでた・・・
そこで病院を変えてみたら?と身内に言われて「外科」と名のつく病院へ・・・
そこがまたダメだった・・・
1日目、切開「取りきれなかった」と言われ、やっぱり3日後には塞がったと言われたけど
その翌日、また化膿してきて傷口から膿が出始めたんです・・・
そこで同じ病院に行ってしまった私が悪かった・・・
結局処置が何度も繰りかえされて通うこと2週間・・・
その後の完治は早かったけど「外科」なのになんだよこれ・・・って後悔しまくりでした・・・。
この頃までは「化膿するのに時間がかかって、治るのは早い」状況を繰り返してました。
粉瘤になりやすいのは、体質だから仕方ない・・・。
でも治りが早いのはまだ免疫力があったからなんですよね!
4回目の粉瘤を処置した病院は例外で処置がダメだったけど
治るのは早かったので、粉瘤ができると「またかー」程度に思っていた…
ところが・・・
糖尿病になってからの粉瘤は・・・
今年の3月、体質を受け継いだ甥に粉瘤ができたそうで・・・
できた場所はやっぱり背中だそうで、、、
で、新しくできた皮膚科に通ったところ切らずに飲み薬と塗り薬で完治したそう!
なんとーーー?! まぢかーーー!
私は切り続けているというのに!(--;)
まぁ、彼は治ったのだからそれでいいけど、でもその皮膚科がとても気になる!
そう思っていた矢先、私、また再発したんです・・・(TT;)
これ、5回目・・・ 先月、6月のことです。
しかも3回目、4回目にできたとこと同じとこです!
でも今回違っていたのは、痒いなーと思ってから化膿するまでの速さと大きさです!
今までとは全く違う速さで化膿して、皮膚が赤くなる部分が断然大きかった…。
痛くなるのも早くて・・・夜眠れなくなるほどに・・・
こんなことになるのは初めてでした…
甥の通った皮膚科へ行ったところ、、、、、
「薬でも治せるけどこれだけ再発しているなら切ったほうがいい」
という判断でした・・・
やっぱ切るんじゃん・・・
でも先生は続けて行った「糖尿病なら薬で治すのはかなり時間かかるだろうから
やっぱり切った方が早いと思いますよ」って・・・
その数分後には切開。。。
でも、でも、化膿しているとこに麻酔を指すのはやっぱり痛くて「うぉー!」ってなったけど、
処置してもらっている時は今までで一番痛みが無かった!
そして帰る時は「2日後に来てね」でした!
いつもは「今日はお風呂もシャワーもダメ!翌日来てね」なのに・・・
今回は「シャワーを浴びて患部を清潔にして薬を塗って、2日後に来てね」でした!(@@!
今まではシャワーもダメだったから大変だったのに、全然違う~~~!
でもここからが長かった・・・
化膿が治まらず傷が塞がらない日々・・・
毎日シャワーを浴びて、膿を絞り出して、、、
薬を塗ったガーゼを当てて、患部を清潔にするように言われて
更には化膿止めの薬を飲んで・・・と言われたとおりに過ごしたんです。
そしていつも2日後には塞がっていたはずなのに・・・
「あれ、まだ膿がでるなぁ・・・」と言われて患部を消毒してもらう・・・
「袋は見える範囲は全部取りました」と言ってもらった通り、
背中の幹部はぺたんこだったんです!
それでも膿むのは「糖尿病だと免疫力が低いから、膿みやすくて傷が治りにくいんですよ・・・」
と言われた事・・・
今までは3日で完治だったのに・・・
結局通い続けたのは4週間・・・・ 1カ月です!
これは、私が糖尿病だから・・・
そして入院中の糖尿病教室で学んだ「合併症」のことを思い出しました・・・
その時のことをまとめたのが
免疫力の低下は母の入院の時にも身に染みました。
でもそれはなんとなく他人事で、、、
自分がこの「免疫力の低下から傷が治りにくい」という
糖尿病の特性を体験するとは思っていなかったのです・・・
改めて「糖尿病」を思う・・・
6月の糖尿病検診の時、内科のかかりつけの先生に「粉瘤」の話をしました。
その時はまだ継続して皮膚科に通っていたので、
内科の先生にも傷口を見てもらいました。
「まぁ、傷の治療については皮膚科の先生にお任せするとして・・・」と
改めて糖尿病のことをしっかり認識するようにとお話しされました。
自分にとっては小さな傷でも、こうして治るまでに時間がかかること、
そして、、、
「最悪、もしその傷から菌が入って感染症になったら・・・、とても大変なことなんですよ」
「お母さんがこの前感染症になって入院したから怖さは判りますよね?」と仰いました。
その時のことは・・・
今回、これほどまでに粉瘤で治療に時間がかかるとは思わなかったのと、
あぁ、私は糖尿病なのだと、改めて思い知らされた出来事でした・・・。
粉瘤が出来やすい体質なのは仕方ない事・・・
でも、血糖値が高かったり、HbA1cが高いと化膿しやすくなるので、
血糖コントロールをしっかりしてくださいねと内科でも皮膚科でも言われました。
しっかりケアして皮膚トラブルを防ぐ!
糖尿病の人は皮膚が乾燥しやすいのだと入院時の糖尿病教室で教えてもらいました。
自分ではわからないけど、案外そうなのかもしれないな・・・と思う・・・
まぁ、夏はしっとり湿度があるけど?!と思いますけど、
大量の汗をかいた後は肌が乾燥するとも聞いたこともあります。
夏はあせもができやすいので、しっかり薬でケアしてねとも先生に言われました。
傷もそうですけど、やっぱり自分でチェックできるところはして、
しっかり管理していこうと思いました。
ということで、私のお肌トラブルについての記録はここまでです!
今日の血糖値と体重測定~!
最後に今日の血糖値と体重です!
本日朝食前の血糖値 : 102 体重 : 67.6kg!!
前日比体重 ー0.2kg!
今日はゆる運動の日でした~!
暑くて汗かきながらやりました!
午後は本気で暑くて、アイス食べました^^;
ちょっと反省(笑)
かなりの暑さが続くようです~~~!
みなさま水分補給だけはしっかりして熱中症予防してくださいませ!
それでは・・・
みなさまも日々ハッピーでありますように
hapiko