どうも^^ hapikoです^^
気が付けば、もう週末から夏季休暇になる職場も多いのですね!
連休 + お盆休み・・・
全然気づかなかった・・・
そしてもうすぐお盆かー、お施餓鬼からもう1か月、早いなー。。。
我が家は本家なので、お盆休みも昔から旅行なしでご先祖様供養です
今年もその時期が近付いたなと思った矢先に昨日の放送でした…
ザ!世界仰天ニュースで「糖尿病」の危険性を放送・・・
昨日の「ザ!世界仰天ニュース」はタレントさんが患った病気についての放送でした。
その中で糖尿病で腎臓移植までした電撃ネットワークの南部虎弾(68歳)さんと
2008年に55歳で突然ご逝去された、ぽっちゃりタレントの1人、ウガンダ・トラさん
糖尿病についてはこのお2人のお話しでした。
南部さんはご自身の足が壊疽して糖尿病の診断をされたのに、、、
ウガンダさんはめまい、口渇やだるさなどがありながらも放置して、
その後2型糖尿病と診断されたのに、、、
お2人とも、特別自覚症状がないままの病状に仕事を離れたくない一心もあって
糖尿病の治療をそこそこに放置してしまったのです。。。
糖尿病の軽視が招いた重症化・・・
南部さんは、足の壊疽の手術が終わっても普段通りの生活で、
海外公演のために病院を抜け出して海外まで行ってしまったけれど、
現地スタッフに足のことがバレてしまい、現地の医師に足の切断を診断されて
とんぼ返りで日本へ帰国、そのまま病院に戻ったそうです。
ウガンダさんも、1週間の糖尿病の教育入院をしたにもかかわらず、
退院後の生活を改めず、普段通りの生活をしてしまった・・・
結果、2人とも糖尿病は悪化を続けて南部さんは腎臓までが機能しなくなり
透析を拒否して、奥様からの腎臓移植を受けておられました。
そして、ウガンダさんは仕事を優先してしまい、治療を受けることままならず
ある日突然倒れ、その3週間後に急性心不全でご逝去されました。
糖尿病は自覚症状がない病気、、しかし、、、
糖尿病は口の渇きや、それに伴って水分を多量に補給することから頻尿となります。
疲労感や皮膚の乾燥、傷の治りにくさなどが初期的な感じであります。
私も喘息からステロイド吸引をしてから、かなりの口の渇きと大量の水分補給、
そこから糖尿病が判明していきます。
その症状って、多分人は「その程度」くらいにしか思わないのです。
「あー、喉が渇くなぁ」「トイレによく行くようになったなー」とか
「なぜか足のかゆみが治らないなー」とか、「傷が治りにくいなー」とか、、、
「その程度」にしか認識せず、「これくらい」にしか思わないのです。
なぜかというと、その症状が「死」をイメージさせないからだと思います。
その先の恐ろしさを知らないから・・・
私が昨年喘息で入院して糖尿が判明し、喘息の治療の後に糖尿の治療に移ってから
糖尿病教室を一緒に受けた方は「糖尿病の教育入院」を何度も繰り返していました。
それは私の母も同じ、、
カロリー計算の話を聞いても「あ、それ知ってる」「わかってる」と言って聞きません。
そして退院後もこれまで通り好きなものを好きなように食べる。
それを繰り返すので、糖尿病が良くなることはなく、最悪は何度も入院となります。
目に見える初期症状がない糖尿病はとても恐ろしくて、
悪化すると失明したり、足や手を切断しなければいけなくなったり、
最悪は「死」を招く病気なのです。
数回の心臓血管手術をした父のこと
私の父は早くから糖尿病を発症して、長年通院をしており、インスリン注射も投与していました
40代前半で糖尿病の発症、50代半ばで狭心症を診断されました。
薬や食べる物に関しては、割と慎重であったけれど、
父は若い頃から腎臓が弱かったこともあって、糖尿病になってからすぐにインスリンの投与があり
頭皮や体にできものが出来やすく、左足は合併症の神経障害も後年出てきていました。
それでも、当時の私には「糖尿病」はそれほど大変な病気に見えなかった。
寝込むこともなかったし、家での食事も普通でした。
そう見せなかったのかもしれないけれど「命」を脅かす病気と私は感じていなかったのです。
狭心症と心筋梗塞
父は糖尿病の悪化から血管が正常な状態でなくなり、動脈硬化を起こしてしまい
心臓の一部の冠動脈が極細状態でつまりかかっていて、50代後半に緊急でカテーテル手術をしました。
バルーンといって、血管の中で風船を膨らませて血管を広げる手術です。
その数年後、左肩の痛みを訴えて病院に連れて行ったところ、心筋梗塞と診断されました。
患部の血管がかなり細い状態で、カテーテルはできないとのことでバイパス手術をすることになりました。
父はこのまた数年のちに別の血管が心筋梗塞を起こして、2度目のバイバス手術を受けました。
つまり、糖尿病で体内の血管はすべて細くボロボロになり、心臓の血管も詰まりやすくなっていたのです。
2度目のバイパス手術を受けた3か月後、母の誕生日まであと1週間と言う頃に
また左肩と左の肩甲骨あたりの痛みを訴えた時、担当医のいる週末に病院に行く予定でしたが、
その日を待たず、ある日突然、自宅の自室で永眠しました。
私と母は朝、父を起こしに行った時に亡くなったことに気づき、
母は腰を抜かしてしまったし、母は葬儀が終わった後は黒かった髪が真っ白になっていました。
こんなことが本当にあるのだなと私も母も驚きました。
父はお酒が本当に好きな人で、焼酎をロックで飲んだり深酒が過ぎることも多くて、
注意する私たちと衝突することも多かったです。
父が亡くなる前夜にはやっぱり焼酎を少し飲んでいて、
愛猫のことでケンカをした事が私の後悔の一つだったけど、
亡くなる少し前に、私の手料理で父の好きだった茶碗蒸しを嬉しそうに食べてくれたことが
結婚して孫を抱かせてあげられなかった私の数少ない親孝行だったのかも?と思います。
小っちゃい親孝行…(笑)
そして父がいなくなってから18年の月日が流れます。
天国に行ってからは好きなお酒も浴びるほど飲んでいることでしょう
今年のお盆も、大好きだった焼酎をお供えしてあげようと思います。
糖尿病を甘く見ないでしっかり治療を!!
今の世の中、本当に若年層から糖尿病を患う人が増えているとの統計があります。
小さな子供が2型糖尿病を患うとか・・・胸が痛い・・・
我が家は姉一家も含めて、糖尿病一家です。
母も4月には糖尿病の合併症で入院をしております。
糖尿病の両親を見ていながら、他の家族が糖尿病になるというのは、
やっぱり「糖尿病」という病気自体を甘く見ていたからです。
そして「命」を脅かす症状を目の当たりにしていなかったからだと思います。
今、自分が糖尿病になって、こうしてブログを立ち上げて糖尿病のことを伝えたり
糖尿病や生活習慣病などの注意喚起やダイエット、健康についての発信をしようと思ったのは、
やっぱり病気のことを知ってほしいし、注意してほしいと思ったからです。
糖尿病のことを立ち上げてから、立ち上げ当初にも糖尿病教室で教わったことなどを書いていますが、
日に日に書き足さなくてはいけないことがまだまだあるなと感じています。
そして「2型糖尿病」は不摂生で、だらしなくて、自己管理ができない人がなる病気
みたいなレッテルはなんとなく貼られていて、大きな声で言える病気ではないかもしれません。
確かに、2型糖尿病は生活習慣が原因で発症することがほとんどなのです。
そして糖尿病は完治しません。
だけど、自分の症状、状況をしっかり把握して管理して、
上手く糖尿病と付き合っていけば普通の生活を送っていけるのです。
糖尿病だからと悲観する必要もないし、ちょっと困ったことがあるかもしれないけど、
それもしっかり受け止めて前向きに生きていけるといいなと思います。
私ごときが偉そうに言えることではありませんが、
健康的にバランスのいい食事をして、おいしいものも食べましょう!
食べたら少し 適度な運動をしてちょっとだけ節制して・・・
ストレスは糖尿病の大敵です!
重度の糖尿病を患っている方もおられるかもしれませんし、
こんなことを言う私は不誠実かもしれませんが、
笑いながら生きていけたらいいなと個人的に思います☆
私は6月18日から-3kgを目標にしたダイエットをしています。
期限は設けていません。
毎日アイスも食べています。
ゆる~い運動はしています^^
全然頑張らない、本当にゆるゆるのダイエットです。
上がったり下がったりを一喜一憂しながらも-3kgを達成できたらいいなと思っています。
どうぞ、2型糖尿病だと診断されて治療を受けていない方、
血糖値が高いと健康診断で診断された方、
他にも、糖尿病かも?と意識される方などがいらしたら、
病院を受診して、現状の把握をしてください。
そして、糖尿病と診断された時は、しっかり把握して治療を受けられることをお奨め致します。
個人個人にご意見はあると思いますし、私の言うことが全てでもありません。
が、頑張りすぎず、生きていることを大切に日々過ごせたらいいなと思うのです。。。
昨夜の「ザ!世界仰天ニュース」を見て、世の中には聞いたこともない病気もあって、
苦しんでいる人もたくさんいるのだなと改めて思いましたし、
認識することがとても大切だなと感じました。
同時に、父のことも記録しておくのもありかなと思ったので記載しました。
読んでいて気分を害された方もいらしたかもしれません、すみません。
でも、少しでも同じ病気で悩んだり、考えたりしているのは、
自分だけじゃないのだということも知っていただけたらと思います。
ということで、今日はここまでと致します。
長文になりました、最後まで読んでいただき有難うございました。
みなさまが日々ハッピーでありますように
hapiko
関係記事
アラフィフからの糖尿病
糖尿病って?診断基準は何?
アラフィフ独身女 糖尿病を学ぶ ~合併症編①~
アラフィフ独身女 糖尿病を学ぶ ~合併症編②~
アラフィフ独身女 糖尿病を学ぶ ~合併症編③~
糖尿病のアラフィフ独身女 食事療法を学ぶ①
糖尿病のアラフィフ独身女 食事療法を学ぶ②
糖尿病のアラフィフ独身女の私、ダイエット始めます! ~目指せ-3kg!~
糖尿病ダイエット継続中 運動療法を復習する①☆
糖尿病ダイエット継続中 運動療法を復習する②☆
頑張らない?!ゆる~い運動でストレスフリーなダイエット♪①
頑張らない?!ゆる~い運動でストレスフリーなダイエット♪②
糖尿病の母が入院した時のこと~肺炎・感染症・敗血症を合併し発症した記録①~
糖尿病の母が入院した時のこと~肺炎・感染症・敗血症を合併し発症した記録②~
糖尿病になると化膿しやすい!完治まで時間がかかる肌トラブル